言葉にはリズムがある。
存在する。
日本語には日本語のリズムがあって、
英語には英語のリズムがある。
話していくうちに身についていくもの。
川の水が長い年月をかけて石を磨いていくように、
日々の暮らしの中で少しずつ磨かれて身体に備わっていく。
それが、言葉のリズム。
一足飛びにはいかない。
例えば、これ読んでみて。
「そんなわけにはいかんだろ」
「言えば言うほど嘘になる」
言葉にはリズムがあるんだ。
文字を読んでいるだけじゃ磨かれない。
人が話すのを聞いてるだけじゃ磨かれない。
話さなきゃ。
話さなきゃ磨かれない。
スペイン語のリズム。
つかむんだ。
話してつかむんだ。
物真似でいい。
真剣に物真似するんだ。
多分今、スペイン語めっちゃ伸びるとき。
そんな気がする。
本当にそんな気がする。
つかめ。
手を伸ばして、触れろ。