第3回 「重複組合せは ○ (丸) と | (棒)で考える」
例題:3種類の果物(柿,りんご,みかん)から重複を許して10個取る組合せ
ただし、1個も取らない果物があってもよいとする
これは、柿+りんご+みかん=10 となる組合せを考える問題です。
この問題を考える時、10個の ○ を 柿、りんご、みかん に割り当てる。
○ 10個を3種類の果物に割り当てる為に | 2本を考える。
そして、10個の ○ と2本の | を並べてみる。
例えば、○ ○ | ○ ○ ○ ○ ○ | ○ ○ ○ と並べてみると
これは、柿 2個、りんご 5個、みかん 3個 を取る事を意味する。
こういう組合せが何通りあるかを計算する。
10個の ○ と 2個の | を並べるので全部で 12個並べることになる。
その 12個のうち 2個の | の並べる場所を決めると、あとは自動的に
10個の ○ の場所が決まる。
つまり、組合せ 12C2 となる。(12C2 = 12C10 としても計算できる)
重複組合せの公式は nHr = n+r-1Cr となっているが、これを公式に
当てはめるのではなく、○ と | の並べ方と捉えることによって 12C2 という式で考える
ことができ、理解しやすくなるのである。
以上 「重複組合せは ○ (丸) と | (棒)で考える」 でした。