婆さんは2度目の脳梗塞により
言葉などが理解できなくなりました。
現在はリハビリ系の病院に入院中です。

言葉がわからないので
ほとんど喋らないし
看護師さんの指示が入らないとか。

その割に自分で突然立ち上がったり
歩けないのに歩こうとするので
時々拘束されたりしています。

私は週2回程
洗濯物の回収と面会を兼ねて
病院に通う毎日を過ごしています。





そんな状態なので


看護師さんやリハビリの先生方には

かなりの負担をかけてると思われますアセアセ





近々の話では

気に入らないと手が出てしまうとかガーン







私も一回やらかしてるので

言えた義理ではないけど


本当に申し訳ない…タラー





それでも温かく

お世話をしていただいているようで


本当に頭が下がります。







いつも面会に行くと

私のことは解るようなんですが


私のことは「嫌な人」と認識しているみたい。






目を合わせずに

指でテーブルをカツカツ叩いたり

ウトウトしてみたり



まるで

「貴方といるのは苦痛。

 早く帰ってよ!

 もう来ないで!」



…と言わんばかり。






私もそれができたら有難いけど

そういう訳にもいきません。






時々笑うこともあるので

紛らわしいのですが


先日は子供や夫にも

不快感を露わにしていました。






正直…可愛くない。






爺さんの時は

介護期間なんてほとんど無かったけど


ほんの数回やった下のお世話や

口腔ケアなどするたびに


「ありがとう、ありがとう」と繰り返し


話せなくなってからは


私が近くに行くと

お口のケアをしてもらえると思って

口を開けるんですよ。




それが可愛くて。





『介護=キツイこと』って認識が

そうばっかりではないっていうか


「楽しみや喜びもあるんだな」って

思えたんです。





そして婆さんにも


そんな気持ちが芽生えかけていたのに。





そんな温かい気持ちが

冷めつつあります真顔





わかっていますよ。



本人の意思というより

病気のせいということも。




だけど…

嫌な目、嫌な頬、嫌な唇


そんなのを目の当たりにすると

元々の意地悪な性格を思い出す…真顔






一緒に住んでいた頃みたいに

腹が立つことはありませんが


かと言って愛情が沸かないんです。





この先

施設へ移ったとして


毎日の生活の中で

このままの状態だと


可愛がってもらえないだろうな…



…なんて思ってしまいました。







介護士さんだって人間ですもん。





こんなにいつも

不貞腐れた顔している人に


優しく接しないんじゃないかなぁ。




まぁお仕事だから

淡々とお世話はしてくれるでしょうけど


愛されるかって言ったら

難しそう…






本人は本人で私達家族に対して


「なんで家に連れて帰らないの!?

 なんでアンタ達だけで帰るの!?」


…なんて感じているんでしょうけど。






言葉を失ったので

言葉では考えられなくなったらしいですが


いつまでもいつまでも


不満ばっかりで

感謝の気持ちがないまま。






それって1番困るのは

婆さん本人なのにねぇ。





そんなことも考えられないほど

脳が損傷したんですがね。




でもやっぱりなー。



魂レベルで性格悪いのかな…って

感じてしまう…滝汗





私は感謝の気持ちを忘れずに

婆さんのことも憎まずに


他人様のお世話になるようになっても

ニコニコしているために


徳を積もうと思いました。笑

(そううまくいかないかもしれませんが。。。)