前回は端午の節句を義実家でお祝いしたことを

書きました


今回は1歳の誕生日を義実家でお祝いしたことについて

書きたいと思います。




私は息子の1歳の誕生日も家族3人でお祝い出来れば良いと考えていて、夫にも伝えていました。



なので自分で一升餅などを揃えて

飾り付けも用意しました





夫も乗り気になってくれ

プレゼントを二人で選びに行ったり

当日には二人でケーキと、離乳食を準備しました




私の両親も、当日に間に合うようにプレゼントを用意して事前に渡してくれていました。




息子も新しいオモチャに大喜び

楽しそうな姿をビデオに撮れたし

特別な日となりました✨





…で終われば良かったのですけど





また義実家から

「皆でお祝いしましょう」の一声…





(きたよ…😥)




また実家の親・義兄家族も呼ばれて

今回は義兄家族も参加となりました。


(本当はこんなご時世に嫌だろうな…😣)



そして全開同様、車で両親を迎えに行き義実家へ。




今回は義兄家族もいたので

義母はそちらの孫の相手もしており、息子に集中することがなくて、何となく安心😅



義兄夫婦も小さい子が久しぶりだからかとても可愛がってくれました




母も義姉さんと仲良く話をしていました。

義母の相手もして私達の相手もしてくださり

義姉さんに大感謝・大尊敬です。


(私なんかと違って完璧だな…)




夫はというとひたすら甥っ子と姪っ子の相手をして過ごしていました。


そんな感じの1歳のお誕生日となりました。






今回は大きく嫌な思いをすることはありませんでしたが…



1つあるとすれば

「一升餅は、私ちゃんが用意したのを使いましょう」

と最初言っていた義母が間近になって





「やはり自分が用意するから持ってこなくていい」





と言ってきたのが個人的にモヤっとしました😅




義母の考えは分かりませんが…

私は、せっかくなら自分が用意したお餅でお祝いしたかったな…っていう気持ちがありましたので…。




まぁ、もうあまり深く考えません!(笑)




でも

こういう集まりはもうしなくていいんじゃないかな?と思います😅



ていうかしないで💦





私が購入した一升餅!

私は夫の希望で一升サイズにして、名前と生年月日を入れてもらいました😊

 (私は小さいのが何個もあるのが良かったけど)

選び取りカードも入っており、息子は箸のカードを取りました✨










cibieri1207のmy Pick