お知らせから入ります。今季休養を宣言されている安藤美姫選手が、
ソチ・オリンピックに出場される事がわかりました。

安藤選手は、まだまだソチを目指されるとのこと、嬉しいニュースとなりました。
source


さて、先週末から行われましたグランプリ・シリーズ・カナダ大会から、
高橋大輔選手と鈴木明子選手をはじめ、気になる外国人選手のレポをします。

今週末はカナダ大会に続いて、第3戦の中国大会が日本と同じアジアで開かれます。


初めに、カナダ大会での様子のレポをします。

次に、11月4日(金)より始まるグランプリ・シリーズ第3戦の中国大会の詳細と

最後に、いつものように、水曜日に放送されるチュッキョ・フィギュアの
内容などを紹介していきたいと思います*^▽^*)。


【こちらの記事での動画や画像は、持ち主の方よりお借りしています】






カナダ大会・レポ

男子の競技結果

$ルカママの絵日記
source


高橋大輔:総合銅メダル
フリー・プログラムより
曲は、 エディ・ルイス「ブルース・フォー・クローク」



冒頭の4回転フィリップは、両足着氷で回転不足の判定を受けていますが、
ブルースという難しい楽曲に挑戦され、スローテンポながら演技の方は金・銀の
選手よりはるかに群を抜いていると思います。
ジャンプの調整をされれば、素晴らしいプログラムに仕上がる予感がします(^∇^)。




パトリック・チャン:金メダル
フリー・プログラムより
曲は、ホアキン・ロドリーゴ 「アランフェス協奏曲」



4回転トーループと3回転トーループのコンビは綺麗に決まっています。
現在の男子スケーターの中では、ダントツ難易度が高いジャンプです!

そかし、冒頭の4回転トーループをミスし、その他も何度かジャンプが
綺麗に決まっていないのにもかかわらず、高得点の評価をもらっています。
演技構成点も相変わらず、高い評価です・・・なぜだか超人的な点数です!





ハビエル・フェルナンデス:銀メダル
フリー・プログラムより
曲は、ジュゼッペ・ヴェルディ 歌劇「リゴレット」



冒頭の4回転トーループに少々ぐらつきがあったもの、次のジャンプの
4回転サルコーが綺麗にきまっています!
後半に、3アクセル+3トーループ、3ルッツ+3トーループのコンビを
綺麗に決めてきます。




男子フィギュアは、4回転を2種類と、できればどちらかコンビを入れる
ところまで、技術力の必要性を感じました。
そして、その上さらに表現力やその他のスケ―ティング・スキルを身につけないと、
金メダルのパトリック選手を超えるのは難しくなってくるかもしれないと感じました(-^□^-)。






女子の競技結果

$ルカママの絵日記
source



鈴木明子:銀メダル
フリー・プログラムより
曲は、ヨハン・シュトラウス2世「こうもり」



イギリスのコメンテーターの動画です。コメントがいつもGood job!
コンビネーションジャンプのあとは、「グレート・バランス」、
ステップでの可愛らしい様子に、「ラブリィー」と、
絶賛していました。



エキシビジョンより
曲は、シェール/クリスティーナ・アギレラ  映画『バーレスク』



動画は、サイコロさまからお勧めのものです!凄くいいプログラムです(*^▽^*)。
イギリス人のナイスなコメントもあります!




エリザベータ・タクタミシェワ:金メダル
フリー・プログラムより
曲は、ミシェル・ペトルチアーニ 「ベサメ・ムーチョ」



トリプル・トリプルを、2度取り入れていない状態でのぞんだフリーの演技、
フリーだけでは2位ですが、総合で金メダルを取られています。
演技力も14歳とは思えないほど熟達しています!
恐るべし・・・




アシュリー・ワグナー:銅メダル
フリー・プログラムより
曲は、クリント・マンセル 映画「ブラック・スワン」



映画のブラック・スワンを観たことがあるので、少々辛口になってしまうのですが、
主人公ニナの気迫ある黒鳥を期待してしまい、黒鳥というより白鳥に見えてしまいました(^▽^;)。
まだシーズンの始めです、黒鳥へと変わることを楽しみにしています!






カウントダウン・中国大会

11月4日より6日まで、中国カナダ大会が行われます。


テレビ朝日の放送時間

申し訳ありません(ペコリ) 以下の放送日時は、
テレビ朝日のサイトからひろったのですが、放送日時に誤りがありました。
中国大会「男子ショート」 【実況/解説:なし】 11/12(土) 午前10:55-ひる00:40
中国大会「男子フリー」 【実況/解説:なし】 11/12(土) 午後01:55-午後03:55
中国大会「女子ショート」 【実況/解説:なし】 11/13(日) 午後02:00-午後03:45
中国大会「女子フリー」 【実況/解説:なし】 11/13(日) よる07:55-よる09:55



正しくは、テレビ朝日で
11月4日(金) 20:10~21:54 男子と女子のショート・プログラム
11月5日(土) 19:10~21:54 男子と女子のフリー・プログラム


番組表




出場選手

男子 
  織田 信成(JPN)
アルツール・ガチンスキー(RUS)
ジェレミー・アボット(USA)
羽生 結弦(JPN)
ケビン・レイノルズ(CAN)
リチャード・ドーンブッシュ(USA)
宋 楠(ソウ ナン)(CHN)
呉 家亮(ゴ カリョウ)(CHN)

女子
カロリーナ・コストナー(ITA)
長洲 未来(USA)
村上 佳菜子(JPN)
クセニア・マカロワ(RUS)
バレンティーナ・マルケイー(ITA)
クリスティーナ・ガオ(USA)
アデリナ・ソトニコワ(RUS)
耿 氷娃(コウ ヒョウワ)(CHN)
朱 秋穎(シュ シュウエイ)(CHN)
張 可欣(チョウ カキン)(CHN)



中国大会では、羽生 結弦選手の登場です!
ベテランの織田 信成選手や、村上 佳菜子選手も出場されます(*^▽^*)。
とても楽しみな大会の一つです^^とくに、羽生選手のシニアでの滑りに注目です!!!





チュッキョ・フィギュア

$ルカママの絵日記

本田 全日本ノービス選手権大会にやってきました。
   愛知県勢、どんな活躍を見せてくれるのでしょうか。          
今回取材したノービスA女子の部には、9名がエントリー。
どの選手も全日本という大舞台ながら、
その力を余す事なくリンクの上で発揮していました。
そんな中注目したのが、先日番組に姉妹で出演してくれた酒井祐香選手。
        
酒井 全日本ノービスでは、練習してきた成果を出して6位までに入りたいです。

しっかりと目標を語ってくれた酒井選手。
演技が始まると、持ち前の音楽と一体となった滑りをみせます。
終盤の3連続ジャンプも、見事成功!
去年の9位から着実な進歩を見せて、目標に挙げていた6位に入賞しました。

本田 酒井選手、見事入賞です!おめでとうございます!!
酒井 ありがとうございます。
   入賞できると思っていなかったので、うれしかったです。
本田 お姉さんには何と言いますか?
酒井 入賞したよ~ⅴ(^^) ⅴ

今回の大会で、もっとも輝いたのが松田悠良(ゆら)選手。

この日はジャンプが安定。
トリプルループも、しっかり決めます。
さらに、ダブルアクセルからの3連続ジャンプもバッチリ!
終盤のステップでは、右足一本で滑らかなスケーティングを披露。
この大会に向けしっかり練習してきた成果を、存分に発揮します。    
去年は18位だった松田選手。
今年は、2位という素晴らしい結果に。

演技が評価され、今月末、青森で開かれる全日本ジュニアへの出場も決まりました。

本田 見事2位に輝きました松田選手、おめでとうございます!
松田 ありがとうございます。
本田 どんな気持ちですか?
松田 去年は、全然ダメだったのでびっくりしています。
本田 どこが良かったのですか?
松田 演技のスピードがあったし、特に1つめのループジャンプは上手く出来たと思います。
   でも、全日本ジュニアで戦うにはまだまだなので、しっかり練習して
   少しでも良い成績になるよう頑張りたいです。
        

                  本田キャスターの取材日記より

動画






最後までおつきあいくださりありがとうございます。