前回の通院で、リプロ大阪での不育検査はひととおり終わりました。


今回が最後のリプロ大阪通院になりました(多分)



ちなみに私は計4回通いました。

●1回目(D16で受診)
*不育検査(耐糖能、不育セット)
*ビタミンD検査
*銅亜鉛検査
*子宮収縮検査

(不育セットに甲状腺検査の項目もありましたが、私は定期的に近所のクリニックで検査をしているので省いてもらいました。)


子宮収縮検査を受けるのは、排卵後約1週間くらいの間が良いと言われたので、この時期に行きました。




●2回目(D7で受診)
*慢性子宮内膜炎検査

生理終了後数日以内とのことで、この時期に受診しました。

あとは1回目の検査結果の説明があり、引っかかった項目についての改善策やサプリの紹介をしてもらいました。

その結果を踏まえて、ビタミンDサプリを購入しました。




●3回目
*慢性子宮内膜炎の結果説明
*1回目の検査で引っかかった項目の再検査
(ビタミンD、糖)
*DHEA-S検査←こちらから希望して検査してもらいました。

イノシトールサプリを購入。



●4回目
*3回目の検査の結果説明(ビタミンD、糖、DHEA-S)


この日から診察代に追加料金12000円?がかかるとのことだったので、それならばと松林先生で予約をしました。


2月の勤務スケジュールしか見ていなかったのですが、1月のこの日も松林先生は大阪にいらっしゃると聞き、言われた時間帯で予約を取りました。


ネットでも予約出来ると言われたけど、ネットでも先生が指名出来るのかよく分からなくて、電話で予約しました。



何を聞こうかしらと(あくまでも不育検査に関することですが)、事前に聞きたいことをノートに書き出しておいて、イメージトレーニングもしてみたり。


通院をちょっと楽しみにしている自分がいました。




早めに梅田に着いたので、ZARAとかH&Mとか、グランフロントのお店もうろうろと回って
みましたが、お買い物するような気分ではなく、早めにクリニックへ向かいました。




リプロに着いて、しばらく待って、ようやく診察室に呼ばれたので、ドキドキしながらドアを開けました。



おや?


松林先生、写真で見るより随分とお若いんだなあ、、、


そっか、だからGODと言われてるのかも、、、


そして声が大きい、意外とサバサバ系なんだなあ、、、



って、それにしても若すぎない?





おや?


って、松林先生じゃなかったです。



あれ、予約したのになと思いながらも、とりあえずその先生のお話を聞きました。


一番気になっていた糖検査の結果は、、、


基準値内でした。



最初に検査結果が出た時は、「値が高すぎる、糖尿病になるレベルだよ」と言われていたけど、再検査ではかなり下がっていました。


良かったです、が、私これには思い当たる節があって、


この検査は空腹時の血糖値を測るため、食事は2時間前までに済ませ、糖分の入った飲み物は飲まないようにと言われていました。


再検査をした日に、空腹なのと眠気覚ましにとガムを噛もうと思ったんです。

この日は主人がいたので、「ガムも駄目じゃない?」って止められましたが、そういえば最初の検査の前にもガムを噛んでいたのを思い出しました。

リプロに着くギリギリまで噛んでました。。。



先生に伝えたところ、「それが原因だね」と言われました。


もともと血糖値が高いという結果には納得していなかったのですが、原因が分かってホッとしました。


でも、そんなことのために再検査までして、うっかりすぎますね。


でも、主人には「糖質制限したり運動したりして下がったのもあるかもしれないし、ガムだけが原因なのか分からないよ、気を抜かない方がいい」と言われたので、糖質制限、ウオーキングは引き続きやろうと思います。


それにしても、電話予約の時に「松林先生で予約出来ますよ」と言われたんだけどな、そのために電話で予約したんだけどな、、、


お会計の時に受付の方に聞いてみたんですが、
前もって先生を指名していても、来院した時に受付に再度先生の希望を伝えないとだめなんだそうです。


そうなのか、じゃあその時に伝えてほしかったなあ。


この日までの私の気持ち、ドキドキ感を返してほしいなあ。



まあ、違う先生だったけど、いろいろ質問したら丁寧に教えて下さいましたし、別にいいんですけどね。


リプロ大阪にはトータル4回通いましたが、どの先生も丁寧に対応して下さいました。卵の質改善についてのお話もありましたし、サプリも買えたし、採血も痛くなかったです。


リプロで検査をして良かったです。


でも、最後に松林先生に診てもらいたかったなあ。






そして、神戸ARTの遺伝カウンセリング、当初は4月まで空きがないと言われて4月に予約をしていたのですが、キャンセルが出ていないか電話で確認してみたところ、なんと電話した翌週にキャンセルが出たようで予約が取れました。



AMHもがくんと下がってしまったし、そろそろカウントダウンが見えてきたなと思いながら、何か参考にしたいなと思って、予定通り神戸ARTに行ってこようと思います。