リプロでの着床不全検査の結果が一部ですが出ました。


排卵後一週間くらいの時にこちらを受けました。

*銅亜鉛検査
*ビタミンD検査
*子宮収縮検査
*不育検査(耐糖能、不育セット)


生理後何日かしてから

*慢性子宮内膜炎検査

も受けました。(私はD7で検査をしました)




結果は、

*ビタミンD :11.7NG/ML (基準値 30~50)
*第XⅡ凝固因子活性:53%(基準値60以上)
*子宮収縮:全体、下→上→下、中等度3回/3分

で引っかかり、もれなくダクチル、バイアスピリン、ヘパリンの対象となりました。


人より太陽を浴びてる方だと思っていたんですが、ビタミンDが全然足りてないし。


リプロでビタミンDサプリを買いました。




そして、こちらも引っかかった。。。


*血糖空腹時:111MG /DL (基準値70~109)
*インスリン精密:23.7(基準値2.2~12.4)
*HOMA-R:  6.5(基準値1.73以下)


基準値よりかなり高いらしく、糖尿病予備軍だと言われてしまいました。


いや、でも、おかしいな。

食事はほぼ自炊で、どちらかといえば質素な食事だと思うし、ごはんは少なめ、野菜から食べるとか気をつけていたつもりなんだけどな。


甘いものはほとんど食べないし、ケーキも誕生日とクリスマスくらいしか食べないのにな。


うーんうーんと思い当たる節をいろいろ考えていたのですが、



運動不足と、たまに外食でラーメンを食べていたからかなと、自己分析ですが原因はこれくらいかなあと。


寒くなってきて、ウオーキングはさぼりがちになっていました。

もっと動かないとだめですね。


それにしても、抗糖化のあのサプリも飲んでるんだけどな。



養生生活で食事には気をつけているつもりだったのですが、全然だめでしたね。



なので、この日から糖質制限生活です。


義実家でお米を作っているので、ごはんは少なめだけど毎食食べていました。


もう少し減らそうかな。




今月再検査と慢性子宮内膜炎の検査が出るので、それまで頑張ります。




(そういえば、検査の前々日に誕生日ケーキを食べたんでした。ホールケーキを二人で食べきれず、次の日も食べたのは関係あるのかな?)



とにかくウオーキングウオーキング。