阪急塚口駅から歩いて9分
JR塚口駅から歩いて15分
Ciaoは夫婦2人でしている
南塚口にある美容室です
陶山 理恵【すやま りえ】のブログです
美容師1年目からのニックネームの
ポンちゃんって
呼んでください

おはようございます、ポンです♬
昨日はお休みを利用して
お勉強にいってきました

向かった先は…
ヘアーサロン レシェルブ
教えてくれるのは
レシェルブオーナーの
レシェルブはノリさんが、奥さまと営むサロンで
以前すーさんと行かせてもらいました♪
ことし2月にお店が7周年を迎えられたとのことでしたのでそのときにこういうの描いてお渡ししたんですけど、
なんと大切なお店の入り口に
フレームにいれて飾ってくれてました



ここだけのおはなしです

昨日 一緒に学ばせてもらったのは
(お名前クリックでブログに飛びます)
Ciaoのすーさん
とわたしの6人で受けてきました
みんなが入れているのは
Ciaoでも行ってるヘアドネーションの募金箱です
今回の講習費の一部をドネーションの寄付にあてたいというノリさんの計らいです。
その姿勢からもまた学びをもらえました。
さて、大事なお勉強の内容はと言いますと、
コテパーマというパーマの一種です。
すっごく早い話が👆👆のノリさんブログを
見てもらうのが1番わかりやすいです笑
誰がみてもわかりやすい説明とビフォーアフターが盛りだくさんなブログです
ぜひ読んでね
パーマというのはそもそも髪の毛を
動かして曲げたりボリュームをつけて
デザインするのですが、
このコテパーマは
まっすぐすぎてぺったんこの方に
根元から立ち上がりをつけて
毛を動かしてくれたり、
横の髪の毛がボンっと張ってしまって
おさまりが悪い方
生えグセが強くつむじ周りがぱっかーんと
分かれてしまう方
などのお悩みを解消していく技術なのです
Ciaoのお客さんの中でも
同じような悩みを抱える方が少なくなくて、
わたし自身カットだけでは
正直難しいなぁと思うことが多々あったのです。
これは学ばせてもらいたい!
と思いノリさんにお願いしたのが今回の経緯です

ではいざ講習♪
ノリさんのええ声での紙芝居から始まり
(コテパーマの特徴 メリットデメリットをまとめてくれてました)
直毛でツンツン髪質この日お寝坊さんの
タカさんがモデルとなり

ちょうどいい塩梅のシルエットに変身しました♡
2人目のモデルのイマッキーさんには
ポイントコテパーマをすることになったんですが
みんなの経験になるからと言ってくれ
1人1人に実際にアイロンワークをするチャンスをくれました

パーマが終わったら
コテパーマという技術に触れることができて
ぜひ早くお店で取り入れてみたいと感じました。
ちょっと待っててくださいね

初めてのことばかりの私たちに
ほんとにわかりやすく教えてくれ
何かを持って帰れるようにと
準備してくれたノリさんと、
真剣に習得しようとする姿勢で挑んでた
みなさんのお陰で たのしく学ぶことができました
昨日はお勉強以外のたのしい時間も
あったので明日はそのことを
かかせてください

と、いうことで今日はここまでです♪
今日も素敵な1日になりますように♡
チャオ〜
