こんにちは
47%増量のどらもっちを食べて
大満足のミーコです
ただ、私には多すぎた
通常サイズが美味しく食べられる適量とわかった
さてさて、インナーチャイルドと向き合っているアタクシ
結婚するまで、大嫌いだった亡き父と
向き合っています。
あれこれと、どす黒い感情がでてきました。
その中でも一番、傷ついているのが
親戚や知人の前で
「家事を手伝わない」「気が利かない」
などなど、イヤミを言われ、ディスられる事が多く
褒められた記憶がありません。
昭和思考の父は
女性は家事をするのが当たり前で
テキパキとお手伝いで動く事を
小学生の頃から求められてきました。
そこから、出てきた私の記憶
お料理教室に通い出した中学1年生の私
習った料理やお菓子を作ったのに
お酒に合わない・好みじゃないという事で
食べてもらえなかった…
父は、母の作る料理が大好きで
「早くて美味しい料理が上手」と周りに自慢し
「うまいなぁ!うまいなぁ!」といつも言っていました。
母と比べられてか…
父に作って美味しいと喜ばれた記憶がない
そもそも、食べてもらってない
母や兄からも美味しいと言われた記憶がない。
母からは、
「レシピ通りじゃないとダメなんて、あるもので
臨機応変にやりなさい」などと何度も言われた
経験値が少ないのに、臨機応変になんてできなくて
だんだんと料理への意欲もなくなっていきました。
こんな経験が続き、
料理がヘタという思い込みができあがり
いまでも自分がつくる料理に自信がありません。
料理を作る以外にも
家事の手伝いをさせてもらえなかった。
母から「今、急いでるから、また今度」と
あしらわれ続けた結果、
どうして、いいかわからなかった。
(↑このことは、のちに母から謝られました)
まだまだ、出てくる蓋をしていた記憶
もともと私は勉強ができるタイプではなかったけど
初めから「女は大学にいかなくていい」と
父から言われてました。
父・母ともにディスられる記憶より
褒められる記憶が少ないので
自己肯定感の低さは、ここからきていると感じます。
父親のフォーカスすると
とにかく、結婚するまで
女性はこうだ!と
価値観を押し付けてくる父が本当に嫌いでした
そして、去年の夏から向き合っている
人間関係の問題では、父親との関係が
関わっているなぁ…と思い始めました。
完全に決別したご縁
楽しかった記憶が蘇り、未練的なものが残って
まだまだ、スッキリしてない
父親との関係が良くなかったので
フラれ続けたんだろうな
非モテの私です。
(夫に出会えて、結婚できたことは本当にミラクル)
まだまだ、父親との関係に取り組み始めたばかり
絶対に焦らず、無理せず、向き合っていこうと思います。
引き寄せの基本
自分の思考が世界を作っている
内観して、気づいて、見直して、設定変更
これで父親との関係を改善していきます。
ミーコ