こんにちは。
2月になりましたね。
昨日、タイムマネージメントの講座を受けたミーコです。
タイムマネージメントというよりは
質問力・考える力をつけてることが必要だと感じたアタクシです。
梅の花が咲いてました。
さてさて、
いろいろと考えているつもりでいたアタクシ。
けど
悩んだり、未来に対しての不安でどうしよう…とか
考える方向が間違っている事に気づく。
解決するために何をすればいいかとか
考えてないアタクシです。
緊急度・重要度マトリクス(←講座で初めて学ぶ)
これで見てみると、私にとって未来への悩み・不安は、
緊急度も重要度も低い。
にもかかわらず、長い時間考えてる事になるんだよね。
この時間を別の事に使えば、充実した時間に変わるはず
そして、ここになって、また
「やりたい事」「なりたい自分」というのが
みえてなくて…ちょっと、モヤモヤ。
うーん。
ずっと同じ感じ
少し、考え方を変えてみよう
いっそのこと、
「やりたい事を見つけるためにはどうする?」をテーマに
日々をすごしてみる??
今までとは、違うルートの思考を試してみよう
長いスパンになると思うけど
これをきっかけに
考える力・質問力がつけば、いいな
ミーコ