こんにちは。
今朝、無事にゴミ捨てができてホッとしたミーコです。
正月休みだったので、忘れるところでした。
まだまだ、世間が騒がしい。
心がざわつくので、あえてテレビを視ない。
情報をとりに行くこともやめました。
気持ちばかりだけどYahoo!を通して募金。
何もできない自分を肯定するため
自分の良い人・優しい人アピールをするために
心配は、無意味というか、害になる(←夫父から学んだこと)
昨日は、夫実家から貰ってきた
少し、古いリンゴを使ってリンゴのパウンドケーキを焼く。
今回も米粉を使って。
そして、去年、仕込んだラムレーズンを入れた。
余っていた生クリームをホイップして添えて出したら
夫が大喜び作ってよかったわ。
まだ貰ってきたリンゴが数個残っている。
ジャリジャリとした触感のリンゴ。
火を通して、美味しくいただきます。
こうして、お菓子作りをできるのも当たり前じゃない。
感謝しよう。
シナモンを入れたけど…シナモンの味がしない
今度は、もう少し入れるか、リンゴに振りかけてみよう。
そして、昨日も何度も目に付くフレーズに気づく
「○○を手放します」
至るところで出てくるワード「手放す」
しかもネガティブな事を手放すのではなく
成功してたり、順調だったりする事で
それをステップアップするために手放しているの
自分にとって何が自分の一番幸せに貢献してくれるのか?
自分にとって最大の喜びは何か?
この基準で手放し・断捨離をしていた。
一番・最大って言葉が素敵だよね。
これこそ、私の目標とする全力かも。
私に必要なメッセージだよね。
まだまだ、自分の本心がわかっていないアタクシですが
ここは焦らずゆっくりと、プロセスを楽しみながら
見つけていくわ。
丁寧に丁寧に
ミーコ