こんにちは。
無事に夫実家から帰還できたミーコです。
今回は、夫の八つ当たりもなく、帰り道も穏やかでした。
夫両親は、相変わらずで…心身ともに疲れた。
リカバリーできるまでボチボチをゆっくり過ごします。
まだ、寝込むほど体調を崩していないので良しとします。
さてさて、夫実家では、なるべく心を落ち着かせようと
ただただ、スマホゲームもほどほどに過ごしました。
挨拶して、家に上がったのに
先に家の中に入った夫に
「なんでぇ。ミーコちゃんは、
こんにちはの挨拶もなしけぇ」
としょっぱなに小言の洗礼。
あれ?私、言ってなかった??2回言ったけど届いてない?
夫は、挨拶に厳しい人なので
言わなかったら、指摘するはずなので、言った事は間違いない
なんだか、悲しくなりました。
イラっとしたので顔みて
わざわざ滅茶苦茶デカイ声で言ったった
でも、挨拶をきちんとした自信がないアタクシ。
過去に何度も年上の女性から
「挨拶ができない」「ありがとうと言わない」
と指摘されているから。
気を付けているつもりだけど、
うっかりとしてしまうこともあって…
言ったつもりになっているのかも…と不安になる。
ここにも何か学びがあるのかな?
そもそも挨拶って、年下の人から言わないとダメなの?
どちらが先って、決められているもの?
(開き直ってます)
マウントを取られてる感じがとってもする。
そして、夫両親は、意識してしつこいくらい
「ありがとう」と伝えているけど
私には、言われたことがないのよね…。
スマホの使い方を教えてあげても
誰からも言われたことがない。
必然的に教え方・伝え方もキツくなるよね。
(夫・夫兄弟に押し付けられているのに誰からも感謝されない)
お土産を買っていっても、
「ミーコ夫君が、買ってきたこれは、なんでぇ?」
「ミーコ夫君が、買ってきてくれたのけぇ?」
「ミーコ夫君が、美味しい物を買ってきてくれたらしいじゃん」
「冷蔵庫にいれるけぇ?」
「美味しかったから、また買ってきてください」(←ここだけ丁寧語)
とかなんだよね。
すごくマウントを取られている気がする。
今まで家政婦と思っていたけど、もしかしたら、それ以下なのかも。
これも私が作り出した現実なのかしら
久しぶりに不平不満を書き出して吐き出す。
開き直って、もう、夫両親のこと嫌いのままで良い。
無理に好きになる事をやめます。
手放すと決めて、今後どうかわっていくのかな??
ミーコ