久々まるまる
お休みの月曜日、
使うはずだった
冷蔵庫に眠りっぱなしの
お花ちゃんたちを
ようやく
Leiにしました。
活力剤を薄めた
水の中に放ち
茎を取り
めしべを取り
リップを取り
Kuiに
ナカナカ
Gorgeousな出来です✨✨
自画自賛!
**実践**
デンファレ長持ちのコツ
真ん中の
コロっとした部分の
めしべ(花粉)を
先に取ってあげること
濡らした紙で包んだり
霧吹きしてから
冷蔵庫にしまうやり方をする人
いるかもしれませんが
私は濡らさない派(笑)
花が新鮮なら洗わずに
大きなタッパーに
乾いたキッチンペーパーを
3枚分くらい敷いて
その上に乾いたままの花を並べます。
3枚にするのは
花の重さがあるので
それに耐えられるように
敷布団厚め
重なっても大丈夫
なるべく
すべての花が上をむいてるように
散らして、並べて、
その後、
お花の上に
キッチンペーパーを1枚か2枚
乗せ
フタをする
フタをパッチリ閉める前に
隙間から
息をふーーーっと注入!
(二酸化炭素ね)
箱の中で
お花が呼吸します。
冷蔵庫にしまうと
やがてフタの内側に水滴が
出てきます。
お花の上にかぶせた
キッチンペーパーが
ボタボタ落ちてくる
水から守ってくれます。
水に浸ると花が痛んで
色を悪くします
4、5日か
1週間に一度
また息をふーーーっと注入
こんな感じ。(笑)
あとは
冷蔵庫から出して使う前に
薄めた水の中に
お花を浸します。
保存用の
大きなタッパーが無ければ
フタ付きプラスチック容器とかでも!
4枚目の写真の
チラッと見える透明の容器は
コストコの
(今までは紙皿にラップだった)
マフィンが入っていたケースです!
(笑)
さすがに
大量のデンファレが
うちにあるタッパーに入りきらず
あまりに高さを出して重ねてしまうと
花の傷みが心配で
マフィンプラ容器出動しました。
コストコのプラ容器
めっちゃ頑丈。(笑)
冷蔵庫にもそのままスポッ!
お試し下さーい
( ´ ▽ ` )ノ Aloha



