プルメリア達、
雨・風が降りこむ南側のベランダから
室内に避難。
今年は雨に当てたくない。
100cm超えのデカイ子は
床にしか置けないから
犬が近寄れないように
60〜70cmの子達は
ギッシリと台の上に。
小さめの子は高い所や
玄関に。
葉の色が悪い。
生育も今ひとつ。
いつもだったら
一本の花芽から
6月、7月にそれぞれ咲いて
追肥して、
残暑が厳しい頃にもう一度咲く
ローテーションなのに。
三回転いや、
二回転すら出来ず
今年は一度だけ。
気候のせいだけでなく
養分も足りなかったのかな?
土替えのタイミングを試しに
春に変えてみた先シーズン。
うちの方の気候に合わない気がした。
やっぱり
花が終わる今頃のタイミングで
土替え、施肥料がいいかな。
9〜11月はまだ暖かいから
それを充分に蓄えさせてから
冬を越したい。
晩秋〜冬は
活動が止まり休眠するから、
根から養分を吸収することも無いので
土に栄養分は残ってるし
翌年春のまだ涼しい時期に追肥。
やっぱり
このやり方に戻そう。
葉っぱがわさわさしてるだけでも
楽しいし、
いいんだけどね。
初夏、
明るい色の花が見られるのは
すごーく嬉しいもの。
おひさまだね!
( ´ ▽ ` )ノ Aloha 

