市原市での
ヒロ・せきね先生講師による
Ipuheke/Ipuheke'ole
製作ワークショップに参加して来ました!
油断して寝ちゃう?!
いえいえ
朝も目が冴えて
現地に早すぎる到着でしたよ。
前日からドキドキ
興奮して眠れなかったのに(笑)
眠気ゼロ!!
さて、
胴体と頭をそれぞれ選ぶところから。
決まりません!
やっと決めて、
軍手での作業は苦手!
なんて言ってられず、
すぐ軍手をしました。
地味で地道な
たくさんの工程に
入ります。
ヒロ先生の長年の経験と知識、
そしてこだわりが。
作らせておしまい、な
ワークではありません。
私達が室内で
カウラ(紐)を編んでいる時も
外でIpuhekeを叩いて
音の感じをチェック、
さらなる
手直しをして下さってました。
ククイです。
種の部分を出し
更に叩いて
胡桃のような厚さの殻に
栗よりも脂肪分が感じられる
淡黄味がかった白。
ククイナッツオイルです。
これをIpuhekeに塗り
仕上げます。
そして
最後に
先生の音出しチェック。
仕上がった私のIpuhekeに
念じているような、
魂と言ったら大袈裟かもしれませんが
目に見えない何かを注いでいるようにも
見えました。
一生モノのIpuhekeです!
貴重な体験を
ありがとうございました!














