毎年恒例、
初詣は千葉県市川市、真間山の
弘法寺(ぐほうじ)にお参りに行きました。
まずは、手児奈堂(てこなどう)へ、
古くて、穏やかな感じがイイ・・・
お堂の中から、ありがた~いお経が聞こえてきます。
お賽銭は…いつも通りキモチばかりで。
でも、お願いごとはシッカリ! スミマセン。
軽~く息があがります。
…大黒堂は、
私が小さかった頃は、木でできた渡り廊下が
延々とあって、とても風情を感じるところだったんですが、
年々、近代化が進んで・・・
がっかりするほど、金ピカ(涙)
社務所は、立派な車寄せに自動ドア・・・ う~ん。
ま、さておき、
こちらでも、お参りして、
おみくじ引いて、お守り買って、今年も一安心。
帰り道、一緒に連れて行ったあんこ(犬・チワワ)のための
お散歩タイム。
ウチから 10~12km下流の江戸川河川敷ポイント、
川幅広く、流れが穏やか。
川向こう真正面に、スカイツリー。(逆光で写真ナシ)
タンポポとオオイヌフグリを見つけ、小さな春を感じ、
しばし、ゆるやかな時間を過ごしました。





