またまた里芋レシピのご紹介
うちでよく作るようになった「重ね煮」。。。
定番に加えて大好きな根菜類たちで作ったのが
昆布酵母の昆布と根菜類をいっぱい入れて作った「重ね煮」です
今回は、しいたけ、しめじ、ごぼう、にんじん、かぼちゃ、蓮根、たまねぎ
ほんとに便利な「重ね煮」
塩とお野菜たちの水分でじっくりと火を通すだけのシンプルなもの。。。
だからこそ酸化せずに一週間も持つのです!!
しかもその神秘的なパワー

だからどんな料理にもアレンジができて地球環境にもやさしいのっ
これ、ほんとにすごいことですよ!!
季節を問わず作れるし、国だって選ばない
どこに行っても作れる!食べれる!っ
これをアレンジして作ったのが。。。
~里芋まんじゅうの磯葛あんスープ仕立て~
材料(2人分)
里芋 150g(皮をむいての量)
葛粉 大さじ1強
塩 胡椒 少々
胡麻 たっぷりお好みで
根菜の重ね煮 100g
ひじき戻し 適宜(長ひじきがいいかも)
葛あんスープ
昆布汁(お水に昆布をつけておいたもの)400ml
しょうゆ 適宜(大さじ1くらいかな)
塩 ちょっと
甘み お好きなものを(甘酒、キビ、、など)
*今回は「酵素蜜」を使用しました
板のり 1枚
水溶き葛 葛大さじ1~1.5を水で溶いたもの
長ねぎ 飾り
ひじきを水で戻しておく。根菜重ね煮を小さく刻んでおきます。
里芋はひたひたのお水で茹で、お湯を切りマッシャーなどでつぶし、葛粉を加えて
ペースト状にします。そこに塩と胡椒をして、ごまをたっぷり加えて混ぜ、4分割にしておきます。
ラップに1/4個分の里芋ペーストを広げて、その上に戻したひじきと根菜の重ね煮を混ぜたものを
適宜のせます。あとは手で茶巾絞りのように巻いていく。
お鍋に昆布汁を入れて火にかけ、しょうゆ、塩、甘みで味を整えて板のりをちぎって加えます。
最後に水溶き葛を加えて火と煮立ちさせておく。
フライパンに油を引いて、里芋団子を並べて焼きます。少し焼き色がつくくらいがいいです。
器に焼いた里芋まんじゅうを入れて上から磯葛あんをかけて、刻んだ長ねぎをちらして完成です!
汁物としていただくようにしたかったので、薄味にしました。
もともと薄味なのですが、断食以降さらに薄味なったように感じます。
なのでスープの味付けは好みで調節してくださいね。
葛のとろみってなんだかすごく好き。。。
見ていてなんだかほっこりします
しかも身体、心を暖めてくれるし。。。
お掃除だってしてくれる
もちもちとした里芋まんじゅう。。。
焼いたことで生まれるコクがまたスープに馴染んで美味しい
スプーンですくいながら召し上がれ~
今日も生かして頂いて ありがとう御座位ます。。。
