中国語通訳 後藤ゆかりです。

 

5月6日に初めてお知らせした電鍋ちゃんのレシピ本。

 

遂に6月2日に発売日を迎え、書店に並んでいます。

 

そして、私のブログを読んで、予約してくださった皆様は、きっともう手にしていらっしゃることでしょう。

 

ところが、私の手元にはまだ届いていないのです。

何故~???

 

実は、私はこの出版社から、いただけることになっているからなのです。

 

懸賞に当たった!とかじゃ、ないですよ(笑)

 

その理由は、私の電鍋ちゃんに対する熱~い思いを、この本に載せていただけたからなのです。(パチパチパチパチ)

 

と言っても、直接出版社や編集者さんからご依頼をいただいた訳ではありません。(当たり前や!)

 

以前のブログでご紹介した、私も部員に加えていただいている「#おうちで部活#電鍋部」さんの部員として、載せていただけるという超絶幸せに恵まれたのです。

向かって右下が、私の投稿記事です。

 

著作権に触れないよう、レッドさんが上手に、ぼかしながらまとめてくださいました。

 

ことの発端はclubhouse。

 

周ちゃんに教えてもらった、台湾の方が多く参加しているルームに何度か遊びに行って、「電鍋ちゃん、大好き」を連発。

 

そうこうしている内に、このルームのモデレーターさんに、ゆかりん=電鍋、みたく覚えていただき、遂には「電鍋room」をやらない?とお声がけをいただきました。

 

そして、台湾在住で、電鍋愛の強い日本人、ポンフー姐と一緒にモデレーターを務めることになったのです。

 

そこに、今回お声がけくださった、「#おうちで部活#電鍋部」の部長さんとレッドさんが遊びに来てくださるようになり…

 

何度か来てくださったので、電鍋ちゃんのプロであるレッドさんにお願いし、一緒にモデレーターを務めていただくことになり、個人的にもお付き合いしていただくようになりました。

 

そして、今回の本の出版に当たり、編集者さんからレッドさんに依頼が来て、3枠の内、残り1枠を私がいただいたという次第。

 

はぁ~、長~(笑)

 

思えば2年近く、「電鍋ちゃんLOVE♡」を言い続けてきたことが、今こうして一つの形になったのです。

 

clubhouseで、勇気を出して、発言して良かった~

思い切って、電鍋roomを開催して良かった~

 

ほんの少し勇気を出した結果、巡り巡って、自分の電鍋ちゃんに対する熱い思いを、知名度の高い出版社から発行された本に載せていただけるという現実を引き寄せることができました。

 

もちろん、これは、周りの皆さんのお陰。

本当にありがたいことです。

 

特に、レッドさんには感謝してもしきれません。

この場をお借りして、再度お礼を申し上げます。

 

レッドさんは、2週間に一度くらいのペースで、インスタとYouTubeにて、電鍋ちゃんを使ったレシピを紹介していらっしゃいますので、ご興味あれば、是非ご覧くださいね。

 

その時に、必ず一緒に登場する「電鍋王子♡」(息子さんです)

ママ大好きオーラが半端なく、一生懸命お手伝いする姿にめちゃ癒されますよ。

 

長くなってしまいましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

レシピ本に関しては、本が届いてから、また書きますね。

 

 

ブログに対するご意見、リクエストなどありましたら、こちらへお送りくださいね♡

*クリックするとメールが開きます

 

過去のパンダ~ず、聴き比べ

パンダ~ず第14回(2018.3.21オンエア)

パンダ~ず第13回(2018.3.14オンエア)

 

通訳のご依頼・お問い合わせはこちら