二度あることは三度ある フェブラリーS | 《馬オヤジの戯言ブログ》

《馬オヤジの戯言ブログ》

競馬好きなオッサンが自由勝手気ままに思ったことを書き殴ったブログと成ります。推奨馬なども文中に出てきますが素人の個人的な思考で記していますので馬券購入の際には熟考願います。

1回東京8日目 四歳上 オープン 国際 指定 定量 
第42回 フェブラリーS(GⅠ) ダ1600㍍
二度あることは三度ある?
馬券検討の際、特に波乱度傾向の高い場合
脳裏を過ぎってしまうのは
人と同じ思考では取れないと考えてしまう。
そもそも波乱決着のケースは競走後
普通に考えたら買えないよヽ(`Д´)ノ
そう思ったことあるのでは?
(私も例に漏れずそのひとりです‥‥‥)

通常通り血統や調教そして過去傾向などの
ファクターで馬券検討すれば
オッズが一番信憑性高い
(人気馬が候補に挙げられる)

現段階の①人気想定オッズが4.2倍
10倍以下は3頭のみ
30倍まで範囲を広げると10頭となる。
極端な大穴決着でない限り
上記10頭内での決着で集結する。

①人気の複勝率は、ほぼ毎年60%
ですが単勝3.0倍以下だと信頼度は極端に下降
危険な人気馬と言うことになります。

前置きが長くなりましたが‥‥‥
今回気になったのが
想定⑨人気 ガイアフォース 牡6 芦毛
(栗)杉山晴紀   KRジャパン  追分ファーム
通算戦績15戦 [3-4-0-8] 複勝46.6%

安田記念を二年連続4着
マイラーズでは連対マイル適性発揮
ダートマイル初戦だった前年も2着に入着。
前年は、途轍もないペースとは言え
初ダート初挑戦で2着(着差0.2秒)の好走
逆に中距離重賞では燦々の戦績
前走大敗で評価を落としているのは妙味
長岡禎仁騎手は、トータルで見たら
見劣りする戦績
重賞戦績「1.2.0.24」複勝率11.1% 
キャリア14年で重賞1勝ですが‥‥‥
フェブラリーSに限定すると
2騎乗「0.2.0.0」連対率100%
杉山晴紀厩舎管理馬は、
フェブラリーSに2戦いずれも長岡騎手との
タッグで2着2回
騎乗数でいえば松若、松山騎手を差し置いて
ダート戦ならと依頼をしている。
今走は、エンペラーワケアとの2頭出し♪

近年、GⅠ競走初勝利騎手が乱立傾向
表面的な数値データでは長岡騎手推しは
考え難いですが‥‥‥‥
ひとつフィルターを除去してみると
思わぬ穴馬発見に繋がります。
波乱を前提に
三度目の正直を信じて狙ってみたい