レース一週間前 | 《馬オヤジの戯言ブログ》

《馬オヤジの戯言ブログ》

競馬好きなオッサンが自由勝手気ままに思ったことを書き殴ったブログと成ります。推奨馬なども文中に出てきますが素人の個人的な思考で記していますので馬券購入の際には熟考願います。

 

2023/02/19(日)  

1回東京8日目  4歳上オープン 国際定量  

フェブラリーS (GⅠ) ダ1600㍍


今年の登録メンバーを見渡すと例年より小粒な印象の構成。

前走、根岸Sで僅差の2着だったギルデッドミラー

引退表明したコトにより自信持って推せる軸馬不在の様相。

想定一番人気候補のレモンポップは戦績だけ見れば

本命軸筆頭の内容ではありますが‥‥‥

主戦騎手の戸崎圭太騎手が2番人気候補のドライスタウト

選択したコトにより不安心を増長させています。

不安要素は‥‥

レモンポップに対して不安要素に挙げられているのが

距離の延長(ベストは1400と見るフシあり)ですが

冷静に考えてみるとキングマンボ/Storm Bird系ですから

同配合産駒を見ても1600㍍がダメと言うコトもなく。

同コース初挑戦と言う訳でも無く僅差とは言え

しっかり一定の結果を出している。

関東開催に拘りを持つ戸崎騎手から坂井瑠星騎手への

乗替りを懸念する声もありますが‥‥

昨年からGⅠ競走でも有力馬の騎乗依頼も

徐々に増えて来ており

競馬馬7騎手3の理論からいえば

それだけの理由で評価を落とすのは危険に思える。


押し退けるだけの馬は?

冒頭にも語った通り推定オッズほどの信用度は高くない競走

2番人気のドライスタウトに目を向けると

全日本2歳優駿制覇し安定した戦績に加えて

4歳で6戦と使い減りをしていないと同時にキャリアの低さ

そして距離不安に関していえばコチラの方が不安要素は高い。

同馬の評価を上げている要因は戸崎圭太騎手が選択

この1点に尽きるのでは無いだろうか?

確かに東京ダート1600は、同騎手の得意なコースですが

同騎手が好走条件で挙げられるのは

川田、ルメール騎手不在の競走が多く

両騎手騎乗馬は共に低評価ではあるものの

前年、同競走出走経験を持っているコトを考えると手放しで 

戸崎・東京ダート重賞だけで推すのはリスクが高い。


次は離された3番人気候補のメイショウハリオ

正直これ程人気になるとは週頭は思っておらず

穴馬候補ではに想定していたのだけれども‥‥

帝王賞(GⅠ)みやこSマーチSと重賞実績もあり

前走の東京大賞典ではウシュバテソーロ相手に3着

今回より強いメンバーとの対戦し結果を出している点では

侮れない1頭と言っても良いと思われます。

通常4番人気以下ではスルーだが‥

川田将雅Cルメール騎手の騎乗馬が4番人気以下の

評価された重賞競走は通常スルーするのだが‥‥

今回のメンバー構成上抜きに出た有力馬が

評価されているとは思えないので軽視禁物に思える。

特にテイエムサウスダンは、前年2着の実績もあり。

リピーター要素は十分に想定出来る

前走、乗替り初戦を考慮すれば何ら不思議なコトは無い。

レッドルゼルは2年連続参戦して着外と言う

デメリットは確かにあるのだけれども

安田隆行厩舎のマイル適正は目を瞠るところがあり

さらに川田騎手は、3週連続重賞入着しているコトを

考えると無下に出来ないのと馬券妙味な点を踏まえ

一考の余地が有るように思われます。


一週間前時点での評価はこんな感じですが

枠番発表、最終追い切りなどを加味して

最終評価したいと思います。