本日も曇りのような晴れです。
昨日は少し雨が降りましたが。
 
こちらの記事はリアルタイムでなくてすみません(泣)
(すでに3日前の状況です・・・)(ノ_-。)
いかん。追いつかない。爆
 
 
前回の監督の回答ですが・・
 
基礎配筋は検査も入って私も目視確認しておりますので
ご安心下さい。
コンクリートの養生についてもこの時期は十分で
強度についても問題ないのでこちらもご安心下さい。
 
 
との事です。
 
彡(-ε-;)彡
いや、その自信はいったいどこからくるのでしょう。
 
 
見えてない部分・・・
素人にはわからない部分・・・不安しか。
 
 
第三者機関による検査は既に一回目(配筋検査)が
終わっているのですが。
 
営業さんに聞いたところ、
こちらの検査結果は工事完了後に報告書として
お渡ししますと。
 
 
( ゜Д゜;)
 
さ、さいごまで
わ・・か・・ら・・な・・い・・・・・だと!?
 
 
★アイダ設計さんの標準である
第三者住宅検査機関については
後日別記事にて書きますo(TωT )
 
 
はぁ~色々ありすぎて
内容散らかっててすみません( ゚∀゚; )タラー( ゚∀゚; )タラー​​​​​​​
 
 
 
さて、今回の本題。
 
着工14日目。
お天気はくもり。
 
お仕事を終えて娘ちゃんの保育園お迎えいって
現場へ直行
 
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
 
 
 
 
 
 
???Who is it???
 
 
{59E7D2F0-EB58-41E1-9470-4C8329FCCF85}
 
おっと。既に
基礎屋さんから大工さんにバトンタッチですか。(笑)
 
 
中年の大工さん2人がいました。
 
雨が心配っつーことで、土台を・・・・
なんちゃらかんちゃら・・・(ちゃんと聞いとけ)
と言っておりました。
 
 
なんだか、物静かな大工さん。(T▽T;)​​​​​​​
私的にちょっと苦手なタイプ。(どんなタイプだよw)
 
 
 
もう夕方なのにこれから作業ってどんだけ?
と思いましたが・・・(監督の指示なのか?!)
大工さんは鉄筋の曲がりをハンマーのようなもので
カンカンと軽く叩いてまっすぐにしていました。
(あ、そんな感じで曲がっていたの戻すのね)
 
 
 

 

 

 

 

こちら

玄関ポーチと土間にコンクリートが打設されていました。

玄関でっか!!!部屋狭いのにw

無駄にでかい(笑)

もっと部屋を広くすればよかったなぁ~(心の叫び)

 

{97F1FB24-BFF1-4B04-86E7-39706E058015}

 

ここここ!!

なんか雑なんですよね~~

素人だし何も知識ありませんけど。

丁寧じゃないですよね~

 

 

 

 

あ、ローコストのアイダさんですから

そのへん諦めるとこでしょうか・・・(T▽T;)

 

 

 

{C91EB5F6-26D6-408B-A1F2-7B7D40E8C5D2}

 

このへんは後で監督に伝えるべき箇所です。↑

 

 

 

{F66652E2-5E0E-4532-BC64-1535298207C1}
既に木材も運ばれておりました。
木材の左上・・・安心してください。
心霊写真ではなく大工さんの頭です(笑)
 
 
ご挨拶だけして
私の平日任務はまだまだ終わっていないので
ここで帰宅しました。Σ(´ω`ノ)ノ​​​​​​​
 
 
 
 
この数時間後、仕事終わりに旦那が気になって
見に行ってきたらしいです。
 
 

 

大工さんはもういなく、土台となる木材が

基礎の上に並べられてこの日の作業は

終わったみたいですね。

 

{2FE3FE17-F21C-4A77-BC4D-ED9CB4A0165F}

 

 

 

 

床の断熱材もありました。

 

{A22E8214-FD87-4BB5-8ECB-E49340D7DD9D}
翌日は土台の施工なのでしょう。
 
 
上棟を前に着々と進んでおります。
 
 
 
※ど素人なので何かお気づきの点がある場合は
  コメント頂けるととても嬉しいです。(//∇//)​​​​​​​
 
 
つづく・・・