church's(チャーチ)つま先の補強 | ☆church's(チャーチ) 英国靴 シューズ 通販専門店☆チャーチスタイル店主のブログ

☆church's(チャーチ) 英国靴 シューズ 通販専門店☆チャーチスタイル店主のブログ

安心の無料交換・返品保証! 日本全国送料・関税無料!
100%品質保証で安心をお約束いたします。
海外直輸入と最安値保証でお買い得価格をお約束いたします。
心を込めたお取引を致します。サイズ選びのご相談はお気軽に♪

毎度ありがとうございます!!


☆church's(チャーチ) 英国靴 シューズ 通販専門店☆
チャーチスタイル店主ですニコニコ


オープン以来、順調にご注文いただいております!!


皆様、ありがとうございますラブラブ!


当店からご購入されたお客様からご質問受けましたので、皆様とも共有したいと思いますアップ


【お客様からのご質問】

高価な靴ですので、できるだけ長くキレイに履きたいです。

履く前に爪先だけ補強する方がいいですか??



【店主の返答】

少し擦り減ってから補強すれば十分です。ビフォーケアをしっかりすれば、つま先の減りは全然違いますグッド!

ビフォーケア 
「靴を思い切って曲げて、癖をつける」


これは本当に効果的です。


つま先の減りを軽減するには、あらかじめ靴の後ろと前を持って、


グイッと90度に折り曲げるだけで、つま先の減り方は全然違います。


ただ、最初は勇気がいるかと思います!!でも、新しい靴は2・3回も履けばすぐに曲がるものなのです。


靴屋さんの中でもこのビフォーケアは常識です。


アフターケア 
減ったつま先だけを補修する

ある程度履いて、つま先が減ってから合成ラバーか革で減った部分を補修します。


つま先はある程度減っても大丈夫です。


ソールがなくなるまで減らさないことように気をつけてください。
(横から見たらソールの層が分かると思います)


つま先の補強は、近所の修理屋さんで十分だと思います。


補強の素材は合成ラバーか革か

革のメリットは「見た目の良さ」&「通気性」

合成ラバーのメリットは「耐久性」&「メンテナンスのしやすさ」


つま先部分なら通気性を妨げることもないので、革より耐久性もある合成ラバーの方がオススメですが、ここは好みですね。

スチールなど金属の補強はオススメしません。音がうるさい、すぐダメになる、靴を傷つけやすいとデメリットが多いです。


ご参考いただければと思いますニコニコ



お客様との心と心のつながりを大切に日々精進しております。

チャーチスタイルをどうぞよろしくお願いいたします。



【チャーチスタイル リンク】

$☆church's(チャーチ) 英国靴 シューズ 通販専門店☆チャーチスタイル店主のショップブログ
チャーチスタイルショップブログ
↑こちらでは商品・お買い得・セール情報を発信いたします!!


$☆church's(チャーチ) 英国靴 シューズ 通販専門店☆チャーチスタイル店主のtwitter
チャーチスタイル店主twitter
↑ショップ新着情報・お得情報を発信していきます。フォローお願いいたします!!