2023年6月17日

 

5月13日 練習試合

この日、

岐阜西ボーイズさんとの対戦予定でした。

が、空模様は試合前から怪しい雲行き‥

ポツポツ降り出した雨は、プレイボールとともにやがて本降りに傘

昨年7月以来の対戦は次の機会へ持ち越しとなりました。

 

前回は試合開始早々激しい雨に見舞われ、雨天中止に…

 

 

そして再戦!

そして今日、

約1ヶ月ぶりに対戦が叶いました。

前回の大雨とは打って変わり、

気温33℃の快晴、暑い!笑い泣き

 

ケガのないように、暑くてもしっかりアップして体をほぐします。声出しOK!

 

 

リズムに乗れない立ち上がり

今日は3試合の対戦でした。

…結果は3敗、昨年の雪辱を果たすことはできませんでした。

 

7-9、7-9、5-12

 

点差だけを見れば2点差ゲームが2試合でしたが…

どの試合も序盤の失点が大きく響き、試合の主導権を握るには厳しい展開となりました。

 

 

 

 

試合の中で軌道修正していけるか

イニング前のボール回しやゴロ回し。

疎かにしてませんか?

何気ない動作、

これもそのイニングを迎える前の大切な準備。

 

足の運びやボールの感触、

送球、捕球の感覚、、、

 

いつも通りか、自分の動きにズレはないか。

イニング前の最終チェックを大切にしてほしい、と思います。

 

一つのプレーで流れが変わるのが野球。

 

ゲームが始まればノンストップ。

軌道修正は自分自身しかできない。

 

これは今日のコーチの言葉につながります。

プレーするのは自分自身、だと。

 

 

気持ちをプレーで表現

これも同じくコーチの言葉です。

真剣に、強い気持ちをプレーに出していこう。

そのプレーが周りの選手をスイッチオン炎

 

「ベンチぃー、元気ないぞ!」

コーチの元気な声がベンチ内に何度も響いてましたニヤリ

 

勝ってても負けてても、

もっと、もっと声を出して全員で盛り上げていこう!!

 

 

 

 

本日の練習試合にあたり、

朝早くから球場の準備をしてお迎えいただきました、

岐阜西ボーイズの皆様、アポロンスタジアムの管理人さん、

ありがとうございました。

 

そして練習試合を組んでいただいた監督、

暑い中一日ご指導をいただいたコーチ、

いつもありがとうございます、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

おまけ

グラウンドへの感謝を込めて飛び出すハート

トンボ争奪 の巻

 

 

試合後、グラウンド整備での一コマ。

 

「まぁまぁ、ここはボクに」

 

「いゃいゃ、困りますよ」

 

そんな会話が聞こえてきたとか、こないとか (あくまでもイメージです)

 

 

 

チームの垣根を越えて、トンボ争奪戦が展開していましたニコニコ

 

 

もはやグラセンではなく、トンボの握り合い(愛)

 

 

今回の勝負は引き分け!ということで爆  笑