「学校の先生によくボーっとしていると言われるので参加しました」、と笑う十代前半の少年。いやいやいや、授業中はしゃんとしようね?

 韓国、ソウルで開かれたのは「どれだけボーッとできるか」を競う大会。参加者の中には瞬きすらせず、マネキンと見まごうほどピクリともしないお若い女性も……(笑)。だいじょうぶ? 息してる?

 

 何もしないでただただ、ぼー……。会場に敷かれたシートに座り込んで各々「ボーッ」とする人たち。異様です(笑)。ただ、「ボーッ」とを通り過ぎて居眠りしてしまうと失格。

 最初に脱落したのは「日差しが強すぎてボーッとできなくなりました」と残念そうなお若い女性でした。

 あ、それ、わかる。じりじり焼かれて、それが気になってボーっとできなくなるんですよね……(笑)。場所も運の内か……。

 

 十年前から始まったこの大会、定員80組に今年は2700組が応募するというありえないような盛況ぶり(笑)。

 まあ確かにこの大義名分があってこそ人目も気にせず思う存分ぼーっとできますから、これもある意味いい機会なのかもしれません(笑)。

 

 でもあんまりし過ぎるとチコちゃんに叱られちゃうぞぅ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 英国東部の遺跡で発見された12面体の不思議な遺物が一般公開されました。

 1700年以上前、ローマ時代のものとみられるこの12面体の人工物、これまでに見つかったものは多くが壊れていたりカケラしかなかったり……。これはほぼ完全な形が保たれている、たいへん貴重なものだといいます。

 考古学者たちは「宗教や儀式に使われた」と見ており、いわく「迷信深いローマ人は12の選択肢を持つこの12面体を使い、何かを決めたのかもしれません」と歴史家の男性。

 

 あぁなるほど、12面ダイス(さいころ)ってことですか。いやでもそれで何かを決めるって、案外ばくちだな!(笑)

 自分、見た目、中が空洞でしたので、てっきり香炉か何かと思いました。中国などの東洋でなら、そういう使い方もアリかも? ちなみに身近な香炉といえば「蚊取り線香」!

 虫よけだったり香りづけだったり、はたまたリラックス効果などもあるお香ですが、運命を決めるダイスで焚くというのもまた面白いかもしれません(←いえ、別に誰もこの発掘品でやるなんて言ってませんよ?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日のふらのの予想最高気温は21℃。全道(ぜんどう。北海道全域)的には12℃~23℃、低いところは根室市(ねむろ・し)と広尾町(ひろお・ちょう)、高いところは旭川(あさひかわ)・名寄(なよろ)の2市となっております。北のほうが暖かいとはこれいかに。

 なお昨日のふらのは今日と同じ21℃の予想で21.5℃でした。同じくらいか、もしかしたらもうちょっと上がりそうな予感?(笑) 絶好の運動会日和でございます。

 

 そんな今日この辺りの予報ですが、昼ごろ一時曇るほかは日中はおおむね晴れる見込みです。いい天気!(笑) 以降も真夜中頃にまた一時曇るようですが、未明から朝に掛けては晴れるため放射冷却でかなり涼しくなりそうです。有酸素運動にはもってこい?

 

 さて、札幌の初夏の風物詩「YOSAKOIソーラン祭り」がまもなく(5日から9日まで)開催されます。今はその準備の真っ最中というところでしょう。

 日程を見て意外と短い気がしましたが、あ、ちょっと「雪まつり」のイメージに引きずられたか。あっちは意外と長いので……(笑)。

 なんにせよ勝負の五日間、熱い演舞に魅せられること請け合いです。