チャオーーーーーーーーーーー!!

 

蛇口との戦いも読んでくれてありがとう・・

 

 

ほんでさ・・・

 

蛇口もどんどん多様化してくるし・・

 

あと今日めっちゃ戦ったものの話聞いてくれる?

 

 

 

 

めっちゃ焦ってん

 

 

 

絶望・・・・

 

 

大ピンチ。

 

 

 

しかも誰にでも訪れる可能性あるから

脳内でシュミレーションしながら読んでほしい。

 

 

今日、オギャン、阪急に行っててんやん。

 

 

ほんで、ちょっと途中でカフェで一回休憩して、

 

その間にトイレにいきたくなってんけど

いったん店外に出ないとトイレがないパターンやねんな?

 
 
 
 
 
で、誰かといっしょに行ってたら荷物見ておいてもらえるけど
ソロで行ってるから貴重品だけ持ってあとの荷物は置いたままトイレいくやん。
 
 
そんで、用を済ませるやん。
 
 
で、流そうとするやん。
 
 
 
そしたらさ・・・
 
 
あ・・・あれ?!!
 
あれれ?!

 

 
流れへんくってさ!!!
 
 
え!!!

 

 

なんで!?

 

どうちて!?

 

何回も阪急に行ってるけどトイレが流れなかったことなんて今までないのに!!

 

 

 

 

 

ねぇ!なんで!

どうして!

 

今日に限って流れないの!!

答えてよ!!ねぇ!

 

 

 

ええええええええええ・・・

 

まだ駅のトイレとかやったらこんな目に合うのもわかるけど

ここは天下の阪急百貨店のおトイレ。

 

 

しかもたくさんある個室の中でピンポイントで何故ここを選んでしまったのか。

 

そんでカフェに荷物置いてきてるし

店員さんに「アイツトイレ長いな・・」て思われてもイヤやし(どこ目線)

 

 

 

トイレがさレバーで流すタイプちゃうねん。

 

ボタンでピッて押して流すタイプ。

 

 

 

 

 

トイレも児蛇口都一緒で

 

どんどん進化していって

ハイテク化していってない!?

 

 

 

よりスタイリッシュといいますか

洗練されているといいますか

 

時々どこを押したらいいかわからないトイレない?

 

 

あれやめてほしい。

 

 

 

昭和スタイルで思いっきりレバーにしてほしい。

 

 

 

手が汚れてもいいから

雑菌がついてもいいから

ぐいってレバー引くタイプにしてほしい。

 

 

 

ボタンを押してもスンッ・・・

 

こっちかな?と思って押してのスン・・・

 

 

ヤバイ・・・

 

 

何を押しても動かない・・・

 

スン・・・

 

 

こうなったら手動で流すしかない。

 

 

いくらハイテクとはいえ、たいてい便器の後ろにレバーがついてたりするやん?

 

 

 

 
 
でもさ・・・
 
ついてないねん!!

 

 

 

 

 

なんなん!つけといてよ!!

 

 
 
なんでぇぇぇぇぇ・・・
 
 
さぁ・・どうしよう・・・
 
 
 
 
どうする???
みんなならどうするw
 
 
タスケテー
 
 
よくよく便器を見てみたら・・
 
 
おん?

 

 

 
電源が入ってなくない?

 

 

 

 

ボタン側には電源(というか電池)が入ってるけど

 

本体が電源落ちてる。

 

そのせいかぁぁぁ・・

 

 

というわけでどこに主電源があるか大捜索

 

 

 

便器の裏とか横とかあちこち見てみたけど

 

 

 

ない!!!

 

 

ないないない

 

 

ないないばぁぁぁぁぁぁぁ!

 

 

 

 

 

 

ちょっとまてよ・・?

 

 

 

 

そしたらここが電源なのか・・?

 

便器の隣にコンセントを差してる場所がある。

 

 

 

 

でも、コンセントの電源にはカバーがかかっている。

 

 
このカバーをはずせばコンセントがあるはず・・・
 
 
 
このカバーさえはずせば・・・
 
電源が・・・
 
あるはずや・・・
 
 
あああああん?
 
 
 
は、はずせない!!

 

 

 

 
カバーががっちりかぶせられていてはずせない!!
 
 
でもここを外せないことにはどうしようもできない。
 
 
 
 
このままシレっと個室を出たら
後の人にバレてしまうし
こんなの恥ずかしくって
とてもじゃないけど出れないよおおお~~~!!

 

 

 

もう・・トイレの床這いつくばって必死に格闘。

 

 
 
はぁはあ・・・
 
無理・・
 
 
 
 
 
こうなったら・・・
 
人間、焦りまくると究極わけのわからないことを考え始めるらしく・・

 

 

 

トイレ横に置いてあるサニタリーボックスの中に

手ですくって捨てれないか・・って考え始める。

(あ、ちなみに小ですw)

 

 

 

 

なにをどう捨てるねん!て感じやけど人間って追いつめられると訳の分からない行動をするもので、

 

 

 
しかもさ・・女の人やったら分かってもらえると思うけど、
 
 
 
 
サニタリーボックスも進化していってない?

 

 

三角ボックスって今ほとんど見なくって

電動の空気清浄機みたいな大きさのやつおいてない!?

 

 

ここをはずせばどうにかできないかと・・・思い始め・・

 

 

 
蓋をはずそうとするけど、
 
 
 

 

ふんうぬぬぬぬうぬ!!!!

 

 

 
開かへんねんwwww

 

 

 

 

なんで!?

 

すっごい固くて・・

 

めっちゃ!!

めっちゃ!!

めぇぇぇぇぇっちゃ!!

 

 

かったい!!

 

 

ぐぬぬぬぬぬぬ!!!!

 

 

 

はぁはあ・・・

 

無理ぃぃい・・・

 

 

 

 

どうしょう・・

 

困った困ったこまどり姉妹すぎる・・・

 

 
 
もうこのまま残したまま現場を去るしかないのか・・と絶望の淵に立たされて震えていたところ・・・
 
image
 
おん??
 
 
ちょっとまてよ??

 

 

おい!!

 

 

 

おお・・・

 

 

おい!!!!

 

 

 
電源ついてるうううううう!!!!

 

 

なんかわからんけど復活してる!!!

 

 

 

ええええええええええええええ!!

 

 

 

やったぁぁぁぁぁ!!

 

 

なんなん!!!!

 

 

なんの試練!!!

 

 

 

はあああ・・・たすかった・・・

 

 
ってマジ冷や汗かいたんやけど・・・
 
 
トイレもサニタリーもアイツらどんどん複雑化していって
 
私を試してくるのやめてほしい・・・
 
 
 
 

 

キャップを深くかぶりたくないって人!!

 

そして~~!!
 
コラボのリボンキャップさ!
深めやん?
 
小顔に見えるから深めにしとこと思って深めを作ったんやけど、
中には深めだと視界が悪くなっちゃって見えなくなっちゃうとか
逆に使いづらいというご意見も頂いておりまして・・・
 
それもわかるんですよ。
 
日よけのことを考えると深めにかぬるのがいいんだけど、
似合うづらいなぁぁぁ・・
深めだと前が見づらいなぁぁぁという人へ。
 
 
そんな時は・・・
 
くっ!!!と後ろを下の方に下げてみて~~!
 
 
これはリボンキャップだからこそ出来る技かも。
 
 
髪の毛結んだ時限定になるけどくっと後ろの方にさげて
 
結んだところの下の方でリボンを作ったら・・・
 
前がカッ!とあがって
 
深めの圧迫感なくなりま~~す!
 
 
これだけで結構見た目違ってくるよ!
 
 
前から見た時の印象が全然違うからちょっと斜めに後ろに下げ気味でかぶるとかわいいです!
 
 
うしろがリボンタイプだからゆるめに結んでかぶることもできるし、
バックルタイプに比べて後頭部に帽子跡もつきにくい気がするよ
 
 
そんで付属の結び方指南書にこ~んな可愛い飾り結びのやり方も載ってるので
是非チャレンジしてみて、。
 
 
中華結び。
 
オリエンタルノット。
 
 
・・・図解がちょっと難しかったけど折り紙が折れる人ならできると思う。
 
 
オリエンタルノットにするとタレの部分がとっても長めになるので
たれ~~~んとたなびいて可愛いです。
 
 
 
エクレボさんでは福岡の事務所でスタッフさんがひとつひとつきち~~~~んと検品して整えて発送してくださってます!
 
さっそく今日から発送してくれてるって言ってたので早いと明日には届くかも!!
GW間に合うといいなぁぁ。
 
 
ほんと感謝!!!
 

image

 

オマケでハガキもつきます。

 

 

2種類のうちどちらか1枚で、キャップを2個お買上げいただくと2種類入れてくださるそうです。

 

 
 
 

発売を記念して25%offシークレットクーポン頂いてます!

GWが明ける5月7日09:59まで使えます。

 

シークレット25%offクーポンはこちら

 

クーポン適用で2985円です!!

 

 

 

 

一緒にコットン100の深めキャップも気になってる方や

いやいや私はリボンはいらないわぁぁぁという方は

コットン深めキャップにも25%offクーポン使えます!

 

1418円に。

 

 

 

そしてオギャドキコラボのスマイルキャップにも使えます!

 

同じく1418円に!

 

 

 

桜が咲いたぁぁぁぁ!

 

そして・・韓国取材から帰ってきたら・・

 

桜が満開になってたぁぁぁぁ!

きゃーーーー!!!

 

かわいい!!

 

image

 

香川県高松市にある盆栽妙さんに伺った取材記事はこちら。

わびさびがたっぷり詰まった盆栽。
今若い人にも海外の人にも盆栽って人気なんだよ~
 
四月の初旬にやってきてず~~~っと開花を待ちわびていたけど・・
 
5月1日満開になりました!!
 
image
 
かわいいいいい!!!
 
五月に桜が咲くなんて・・・✨
 
 
ダメにしちゃうといけないから一応予備で3本育てたけど
3本ともキレイに咲きました。
 
image
 
木の大きさや形は違うけどだいたいどれも同じぐらいの花の量が咲いたよ。
 
ひとつひとつ個性があって愛おしい。
 
育てるのは基本屋外だけど花が咲いてる時期はお部屋の中に持って入って鑑賞OK。
 
image
 
五月に、それもお部屋の中で桜が楽しめるだなんて・・・最高かよ~~💛
 
窓から見える景色も素敵だし、
 
image
 
花がちゃんと咲くってこんなに達成感のあるものなんだねぇぇぇ・・
 
きちんと育ててあげると来年も、またその来年も・・ず~~っとず~~~っと咲き続けると思うので
盆栽って奥が深いなぁぁ。