チャオーーーーーーーーー!!!!
い、いや、チャオとか言うとる場合ちゃうか。
しゅしゅしゅ・・・・
しゅっぽっぽ・・・
またやらかしちゃいました。オギャ子。
前回の記事にはたくさんのコメントありがとうございました!
証明のしようがないので信じてもらうしかないんやけど、私は一件も削除はしていません。
いろんな意見を載せたいと思ってるんだけど、どうにも出来ない事もあり申し訳なく思っています。
さて、どう収拾させたらいいかな~~と一日悩みつつ・・・
書きます。
とりあえず・・
いろんな意見があるのは百も承知やねんけど、
とりあえず・・!!
とりあえずまずは聞いてくれる??
最初に私達が何故今回直接電話して謝罪するまでには至らなかったのか、その経緯について。
まず、私さ、子どもが3人いてさ(知っとるわ)
やられる側もやってしまう側も、どっちの立場も分かるねん。
長男のちゅんたんは完全にやられる側で、
服をビロビロにのばされたことも、おろしたての消しゴムを真っ二つに割られたことも、
折り畳み式の定規を折られたことも、
皮がめくれるほど噛みつかれたこともあるねん。
何か理由があって起った場合もあるし、特に理由もないのに起ったこともある。
親から謝罪があったこともあれば何もなかった場合もある。
で、いずれの場合にも私がどう思ったかというと、
「親が謝りに来いよ」とか「弁償してほしい」とは思わないねん。
これはいい人をアピールしたいではなくて、本当に
「親の私に」謝罪してほしいとは思わなくて、
相手の親が「自分の子供がそういう行動を取った」ということを把握はしていてほしい
とは思うけれど、
私達に謝ってほしいとは思わなくて、
その行動を取ったその子自身が、
相手を傷つけたらいけないんだっていうことが分かって、
当人同士で納得できる形になればそれでいいと思ってるねん。
で、今回のゆいたんの件に関しては、「やる側」の保護者の立場になるわけやけど、
どこをどう解釈して喧嘩両成敗と取ったんかっていう話になると、、、。
もちろん手を出したゆいたんが悪い。
絶対ダメ。それはあかん。
私達も厳しく認識してるし当然注意しているし、彼の課題であるとも思ってる。
ただ・・・・言い方がめっちゃ難しいんやけど・・・
伝わるかな。
たださ、
コンキチくんがどういう意図があって二回目聞きに行ったのか、それは本人のみぞ知るから分からないんやけど、
少なくともゆいたんはその聞き方に「バカにされたような、あざ笑われたような気持ち」になってん。
コンキチくんに悪気はなかった。
けれど、
聞かれたゆいたんは嫌な気持ちになった。
これって、何の問題にも共通するけれど、
「受け取る側がどのように受け取るか」によって形が変わってくるもので、
イジる側はイジってるつもりでも、
イジられてる側が悲しい気持ちになればいじめになるし、
褒めてるつもりでも、
相手が「気持ち悪い」と思えばセクハラになるし、
良かれと思って言ったつもりでも、
相手が嫌な気持ちになれば余計なおせっかいになると思うねんな。
ハーー!書き方難しい!
コンキチくんだって悪いやん!って言いたいわけじゃないよ!
何回も言うけど手を出したゆいたんが悪い。
でも、何かこう・・・
物を傷つけるのって目に見えるから分かりやすいんやけど、
心を傷つけるのって目に見えにくいから分かりにくいと思うねん。
コンキチくんが故意に傷つけたって言いたいわけじゃないよ!
ほんまゆいたん何してんねん!とは思うけど、ゆいたんの「言葉に出来ない気持ち」は分かるねん。
どう受け取ったか、とか、どう感じたか、は
周りが「そんなことで」とか「たいしたことない」とか言う問題ではなくて、
「本人がそう感じたのならそう」やと思うねんな。
だから担任の先生が
「ゆいたんもつかみかかるのはよくなかった」
「コンキチくんも同じ事何回も聞きに言ったのはよくなかった」と仲介してくださったように、
そこに至るまでの【ゆいたんとコンキチくんにしか分からないその場の空気】とか
【お互いの感覚の違い】とか【見えない二人の温度】は私には分かりようがないし、
その場にいたゆいたん&コンキチくん両方が授業中に「ごめんなさい」ってしたのならもうそれでいいかと判断してん。
いや正直四角から聞いた瞬間は、
心の中では「おい四角~~!先生にその話聞いた時にコンキチくんのお母さんどこにいますか?」っちょっと聞いてくれたらよかったのに!とは思ったよ。
一応四角の言い分としてはコンキチ君母に謝るよりかはまず最初にゆいたんの言い分を聞こうとしたらしく・・・。
決して「私達は謝りたくありません!」っていう事ではないし、
お相手に謝りの電話かけたこともあるし、
その時のケースによってどう対応しようか判断してるんやけど、
でも、
結果からして、
今回、私と四角の判断は、
間違ってました。
いやほんとに。
自分達の考え方や、スタンスは置いておいて、
相手の物を壊してしまったのだから、
そのことについては、
きちんと謝るべきでした。
自分達の考え方がうんたらかんたらぐちゃぐちゃ言ってないで
おのれのスタンスなんかとりまお空の彼方にぶっ飛ばして、
コンキチくんのご家庭に謝るべきでした。
今回、私が発信した意図としては、
子育ての正解、不正解ってどこ基準なのかなっていうことを問いたいみたいなところがあって発信したけれど、そんなもん通用する範囲のネタではなく、
みんなからのコメントを読んで、
自分の価値観で物事を推し量ってはいけない。
自分達は謝罪を求めないからといって、相手にもそれを当てはめてしまっていた。
自分の考えに固執していたのは私達自身だということに気づきました。
正解不正解とか言ってないで、世の中にはバチッ!と「取るべき対応」というものが存在するんだということを分かり、
今回夫婦ともども、反省しました!
なんか白々しいかな・・・。
え、いやでもほんまにそう思ってん。
私達夫婦二人ではなかなか考えを変えれなかったはずのことを気づかせてくれて、
教えてくれて、
ありがとうございました!
今回のことで多くの気づきもあり、反省もし、
またオギャの事だからそのうち失敗もするだろうけれどその都度教えていただけたらと思います。
いや、ほんでこの記事に告知貼んなよって感じやねんけど、それはそれこれはこれでごごごごめんやで。
今月のレタスクラブニュースが今日配信になってます。よよよよかったら読んでみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも読んでくださって&コメント・いいねをありがとうございます♥
ストレス解消したいアナタは👇
アンケート結果もよかったら読んでみて。
夫に理解してほしいこと、変わってほしいこと