チャオーーーーーー!!!

大阪生活も今日で終わり~!
(どんだけ帰っとんねん。)
今回10日間大阪滞在しとったわ。

いやぁ~、
冬休みめっちゃ楽しかった!


私も歳を取ったんか、
もともとそうやったんか知らんけど、
よそに出てみたほうが関西の良さをよく分かるようになった!


住んでる時にはいつでも行けると思って
観光名所にわざわざ行ってなかったんやけど、
帰ってきた時じゃないと行けないとなると、
なんか貴重なもののように思えてきて今回あちこち行きました。
せっかくなので関西観光編をざざざと書きます。
興味あるかただけ読んでね~。



どこか一ヶ所にホテルをとれば、
(なんばとか梅田のような中心地のホテルじゃなくても大丈夫。)
関西はキュッ!と電車であちこち行けるなので、
関西旅行をお考えの方も
よろしければ参考にしてくださいね~。



今回、気づいたら、


和歌山以外は全部行ったわ。





1月2日に家でうだうだしてるときに、
急に思い付いてん。



新喜劇見に行こう!って。

えー!
新喜劇とか、大阪の人なら観に行ったことあるんちゃうん?

って思うやろうけど、


これがそうでもないねん。


大阪人は案外行ったことない。

たぶん生で見に行ったことがある人ってあんまりおらのんちゃうかな。


私の身の回りの大阪人に聞いてみたけど、
100パーセント「行ったことない」
って答えてたもん。

「テレビで見れるから」わざわざ行かなくても・・・って全員が言った。




でもせっかくやし、
一度生で見てみようと思って
チケットを調べたんやけど、
なんせ何の知識もないもんだから、

会場がいくつもあって


何がどう違うのかがよくわからない。

実はだいぶ前にも調べたことがあったんだけど、
ここがよく分からなくてそっと画面を閉じたんだよね。
もうちょっと初心者にも分かりやすく分かるようになってたらいいなぁと思うんだけど。



きっと私のようによくわからないっていう人もたくさんいると思うから、
ちょっと説明します。


よしもとの劇場は今、3つあるみたい。


少し前まではなんばと京都の祇園の2箇所だけやったんが、
今、梅田にもできてて、
なんばと祇園と梅田の3箇所。
そんでもって、
梅田に出来たのはめっっちゃいい!

いい!(二回言うた)


この3箇所でどう違うのかというと、
どこの会場でも漫才+新喜劇が約100分上演されるのは一緒で、
出演者が会場によって違う。
だけ!


たとえば、私たちが行った1月6日(土)の3会場を比較してみるとこんな感じ。




劇場によって出演する漫才師と、
新喜劇の座長が違う。

(よく見たらトレンディエンジェル西梅田となんば2箇所掛け持ちしてる!)


で、だいたいどこの会場も朝10:30から4・5回転ず~~っとやってるから、
チケットが空いてるところで選ぶもよし
見たい人がいる会場を選ぶもよし、
アクセス優先で選ぶもよし。





今回私たちは、

西梅田劇場に行ってきたよー!





知ってる人は分かると思うけど、
JR大阪駅の桜橋口出口を出たところの旧大阪中央郵便局跡に立ってます。


梅田に出来たのアクセス的にもめっちゃいいと思う!
逆に今までなんでなかったんやろ。



大阪駅出てすぐのめっちゃ立地いい場所に
プレハブで立ってます。

漫才中に頭上を電車がゴゴゴゴゴ!!!
ガガガガガガ!!!って通ります。
時々聞こえへん。

椅子はパイプ椅子です。

でも細かいことは気にしないほうがいいと思います。
だって大阪。


で、いざ100分の漫才&新喜劇を見たけど、

めっちゃおもろい!




めっちゃ笑った!

百聞は一見にしかず。
是非一回行ってみて!ほんまに!



漫才は出てくる人によってそれぞれカラーがあって、
正直あんまりかな~ってコンビと、
めっちゃツボにはまるコンビとさまざまだったけど
(チョコレートプラネットがおもしろすぎて涙出るほど笑った)

なんてったってリアルスチ子が見れた~!(歓喜)


スチ子、だいぶクレイジーやったわ。

むちゃくちゃ!


いっつもテレビでしか見たことなかったけど、
実際に見てみると、
だいたいの筋だけ決めといて、
あとは思い付きのアドリブなんかな?っていうぐらい
スチ子、やりたい放題。


帰りの電車で思いだし笑いして気持ち悪がられるほど
スチ子やばかった。





もう、

一周回ってすごい!

人を笑わせるって
人を泣かせるよりずっっっっと難しいもん!

尊敬する!



子供たちはどうだったかというと

ちゅんたんはもう大人と一緒の感覚で笑えてて、

ゆいたんは、
トレンディエンジェルが出てきたときにめっちゃ顔が輝いてた。



けど、
笑い飯とか
大人はおもしろいけど子供にはよくわからんネタの時になってきたら、

何の話をしてるのかよくわからんくなってきたみたいで
中盤から少々飽きてきておりました。



ほーちゃんは斎藤さんが引っ込んだ瞬間もうダレとった!
3歳にはまだ漫才は早かったな。



チケットは5歳以上からがお金いります。
(だいたい3700~4000円前後/人)

3歳のほーちゃんは膝の上で見れるよ。


しかも、
椅子はパイプ椅子だけど、
そっと座布団が敷いてあって
せめてものつぐないに感が表されております。


子供用に高い座布団があったのがなにげに助かった!
ズレてくんねんけどな。




あと、
飲食自由やねん!

ゆるい~。

持ち込みのものでも食べてもよくて、
見ながら食べてもオッケー。

しかも休憩時間になると
会場の人がごみ袋持ってウロウロ歩いてごみ回収してくれる。

よって、
下二人が飽きてきはじめても、
グミ渡してモグモグ食べといてもらったから間が持ちました。


会場に来てる人にアンケート取ってたけど、
案の定、

ほっとんどが大阪以外のお客さんたちだったよ。

府外から来てる人がほとんどで、
一番遠い人では北海道から来てた。


今まで大阪観光って行っても「USJぐらいかなぁ?」っていうイメージだったけど、
梅田に劇場が出来たことで、
午前中にこれ見てからおでかけしても十分間に合うペースだし、
夜18:30の時間帯もやってたりするから
遊びに行った帰りに新喜劇でしめてもいいし、

なにより室内やから暑くも寒くもないし、
めっちゃいいものが梅田に出来たな~~!

って思いました。


また絶対いきたい!

大阪に住んでる人も
そうでない人も
一回行ってみて~!
おもしろいよ!!


それにしても
芸人さんおよび特に新喜劇の人。


お正月も関係なしに、
朝から晩までずぅぅぅぅぅ~~~っと!
(10:30から最終20:30の回のある日もあったりして)

こんな毎日何回転も舞台やってんの!?
って
初めて知って驚きました。

めっちゃ大変やん。

ずっっっと毎日5回転を何日間もぶっ通し!(すごい)


会場でもらったけど、

こういう一覧表を




ネットにあげてくれたら分かりやすいのになと思いました。
もしかしたら載ってんのか?



1月9日~3月23日までは幼稚園~大学生まで安くなるみたいなので、
まわしもんでもなんでもないけど、

よかったら行ってみて~!











いつも読んでくださって&コメント・いいねありがとうございます♥
リブログ大歓迎です。許可不要です^^ご自由にどうぞ~!
リブログ先には感謝の印に「いいねボタン」を押させていただいております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・


ウーマンエキサイト。

お知らせが遅れましたが、
今回の記事はちょっと真面目に
私が伝えたいことを書きたいと思って
時間をかけて書きました。
Yahoo!にもピックアップされていました。
続きものの後編です。
よかったら是非読んでください。

↓↓↓(文字をクリック)




・・・・・・・・・・・・・・・

すくパラ。


さくっと読める短め記事です。
 よかったら読んでみてくださいまし。

↓↓↓(文字をクリック)



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・