チャオーーーーーーーー(ノ´▽`)ノ
実は私、
産後直後からの母子同室を
三人目にして、初めて体験するんだよねー。

ちゅんたんの時は
退院まで母子別室の方針の病院だったから、
三時間おきに授乳室に呼ばれて、
授乳したら、わたしは部屋に、
ちゅんたんは新生児室に戻るってゆうスタイルだったのよね。
そして、ゆいたんのときは、
半母子同室。
産後三日目ぐらいまでは、
三時間ごとの授乳で飲ませたらさよなら。
産後三日目からはお部屋につれてこられてそこから母子同室、
てやり方だった。
母子同室、母子別室、
どちらが良いかはお母さん自身の性格にもよるだろうし、
どちらにもいいところもあれば、大変なところもあるので
別にどちらがどうってことはないんだけれど、
私の性格上、
ゆいたんのときには特に、
一人で部屋にいるのが寂しくて寂しくて、
早く部屋に連れてきてくれないかなぁー( p_q)
と指折り数えて待っていた。
だから、今回が、初めて、
念願の完全母子同室(゚ーA)
産まれた瞬間から同じ部屋、
同じお布団で過ごすってことを

ようやく経験できた(´∀`)
今まで産後直後の様子は見たことなかったから、
生まれたての赤ちゃんが
どんな風にしてお腹の中の世界から
外の世界に適応していくのか、
その変化と不思議を間近で見ることができて、
とてもおもしろい(σ・∀・)σ
と、
その前にーーーー≧(´▽`)≦、
質問が多かった産後の処置についてお答えするわねっ!( ̄▽+ ̄*)
ブルンッ!とほーたんがお腹の中から出てきたあと、
わたしはというと、
そのまま産後の処置へ移行する。

普通、病院での出産ってなると、
ほとんどの場合、
産まれる寸前に、会陰をスパンっ!と切られるわよね( ̄ー ̄)。
私も前回は二回とももれなくスパン!とされました。
お股をハサミでスパン!と切るなんて、
響きだけ聞いたら世にも恐ろしいことのように思えてくるけれど、
実際は切られる感覚はあるけど、痛みは感じず、
ってゆうか、
切られる以上の痛みがすでに走ってる中での出来事だから
もはやどうってことないのよ。( ̄ー ̄)
だから、私も会陰を切るのは致し方ないものなんだと思って過ごしてきたけれど、
今回、助産院での出産を経て、
わかりました。
はい。
会陰は切らなくても産める( ̄ー ̄)
てか、なんで、今まで切ってたんだろうかって気さえしてきた( ̄ー ̄;
助産師さんいわく、
助産院での出産で、
会陰を切ったりすることはないし、
不思議なことに、
みんな、裂けずにきれいに産まれてくる
んだって(@_@)
たまに、裂ける場合もあるけれど、
そのときは縫わずに接着させる、
んだそうな。
そして、もちろん、
私も
会陰は切らずに産めた。
しかも、
3500グラム近くもある大きな赤ちゃんだったのにっ!!
てか、
一番小さかった2700グラムのゆいたんの時なんて、
切られるは、
ビリビリに裂けるはで、
会陰を縫合するのにどれだけ時間がかかったことやら( p_q)
あのときは、
お腹を先生に押されてなかば無理やり押し出したようなものだったのよね(iДi)
だもんだから、
私のお股はビリビリに(゚ーA)
ひぃぃ(ノ_・。)
それに比べると、
今回はゆいたんよりも700グラム以上も大きな赤ちゃんだったのに、
ひとつも切ることなく
自然に産めた(´・ω・`)
何が違うんだろうね?
ゆっくり時間をかけて、
好きな体勢で産めるから切らなくてもいいのか、
本来は切らなくてもいいものを万全を期して切ってるからなのか、
病院と助産院で、なにが違うのかわかんないんだけど、
とにかく、
みんな切ることなく産める、
みたい。
そして、裂けることもほとんどないみたいなんだけれど、
私の場合は
ほーたんの首にへその緒が一巻きしてあったことで、
頭が出てきたときに助産師さんがくるっとへその緒をはずすために回したため、
少し裂けてしまったみたい。(。・ε・。)
処置してるところは自分じゃ見れないから、
助産師さん同士が相談してる声をもとに、
私が解釈したものなんだけれど、
どうも、
2ヶ所、切れてるかなぁー?どうかなぁー?
って感じらしい。
パックリ切れてるって感じよりかは、
切れてるかなぁー?どうかなぁー?って感じ?
そして、裂けてる場合、助産院ではどうするかってゆうと、
クレンメという、
ホッチキスみたいなものでくっつけるみたい。
たしかに、足元から
カチッ!
カチッ!
と2回、
まさにホッチキスのような音が聞こえてきた(笑)
「ホ、ホッチキス?!」
ってビックリしたもん(笑)
もちろん、ホッチキスなどではなくて、
たぶん
糸で縫い合わせてるようになってるんだと思う。
(はずしたらどうなるのかまた教えるねー。)
はい(・ε・)。
てなわけで、会陰縫合は、
この、カチッ!カチッ!の2回だけであっという間に終了。
病院では先生がチクチクチクチク縫うんだよねー(>_<)
あたしゃ、あの時間がなんともいえず苦手ででねぇ(TωT)
よくよく考えたら、
今回の出産では、
今まで病院でやってきてたことの大半を省いて
本当にシンプルなことしかしてない。
ほんとに何もしてない!(-з-)
ただ、出した。だけ。
ちゅんたんの時には分娩台で尿道に管を通されて導尿されたし、
ゆいたんのときには、
病院につくなり、
剃毛までされた(TωT)←もう二度とやりたくないぐらい気持ち悪かった。
それが今回は
導尿も、剃毛も、切開も、縫合もしなかった。
導尿なんてしなくとも、
今回はやたらトイレにいきたくって、
陣痛と陣痛の合間に
何度もトイレと部屋を歩いて往復して、
こまめにこまめに出した。
てか、導尿も剃毛もしなくても産めるじゃんっ!!(´□`。)
だったらあの導尿と剃毛はなんだったんだよーヽ(;´Д`)ノ
きいぃっ!(`Δ´)
思い出したら腹立ってきたわっ!!
私、
思い返せば三人とも違う施設で生んだことになるのね。
鳥取の個人病院、
山口の個人病院、
そして助産院。
「病院」とひとくくりでいっても
それぞれの病院でやり方も違うし、
方針も違うし、
赤ちゃんのお世話のやり方も違う。
事前に事細かいところまで分かればいいけれど、
実際はいざ入院してみて、
え?と思うこともあれば、
そのときはそんなもんだと納得してても
後から思い返したら「?」ってなこともある(;^_^A
三ヶ所別々のところで産んでみて、
色々勉強になりました(。-人-。)
さて、
お腹の中から出てきたほーたんはというと、
出てくる瞬間に、
胎便を出しながら出てきたみたいで( ̄ー ̄;
うんちまみれで産まれてきた(;^_^A
どうりで産まれてきた瞬間、
「ん?深緑色してる?」って思ったわけだ(@ ̄Д ̄@;)
背中とおしりに胎便べっとり付いてたからなのね(;^_^A
昔は産まれてきたらお湯で赤ちゃんを洗ったりしてたみたいなんだけど、
今時は洗わないみたい。
温かい羊水の中から出てきた赤ちゃんはただでさえ、外の世界に出てきて寒いのに、
そこで洗っちゃうと、もっと寒くなる、
ってことで、
最近は生まれたあとに洗う傾向はほとんどないみたい。
だから、
うんちまみれで産まれてきたほーたんだけど、
拭いてもらっただけで、
お湯などには入っておりません(。-人-。)
そして、
羊水の吸引。
赤ちゃんがお腹の中から出てきたら、
チューブでプチゅー!って口や鼻から羊水を吸い出すんだけど、
これもやってない!
たしか、ちゅんたんの時なんかは、
プチュー!って羊水吸われてたんだけれど、
この吸引も、本当は赤ちゃんの気道を傷つけたりしやすいし、
息を吸って肺を膨らまそうとしてるところを逆に吸引されるからしんどいみたい。
なにより、
そんなことしなくても自然に吐き出せるようになってるらしく、
今回は吸引もしなかった。
そしたら、たしかに、
産まれて24時間経った頃に、
急にゲフッ!っていって、

口から水をピューっ!!って出したのよ!
うほー!
出したっ!!
まだ生まれてから何も飲んでなかったから、
すぐに、
あ、これが羊水だなってわかったし、驚きはしなかったけれど、
本当に自然に吐き出すんだぁー。
へぇーー。
よく出来てるなぁー(。・ε・。)
と、赤ちゃんの本能に感心した。
あ、ねぇ、知ってた?
赤ちゃんって産まれた瞬間からピンク色なんじゃなくって、
産まれたときは白っぽいような紫色なんだって!
お腹の中では水に使ってるからね。
それが、外に出てきて、
ほんぎゃーっ!と泣いた瞬間に、
パッ!!とピンク色に変わるんだそうな。
泣いた瞬間に肺がパンっ!と膨らんで、
瞬時にピンク色になっていくんだってー。
よく考えたら、
そりゃそうか、って話なんだけど、
赤ちゃんってよくできてるねー(TωT)
ちゃんと生きていく術をすでに身につけて産まれてくるのねー。
そして、
生まれてすぐからの母子同室で、
もうひとつ新鮮だったのは、
きっちりと授乳をしなくてもいいってこと。
生まれてから何時間後に初乳をあげる、とか細かいことは気にせず、
赤ちゃんが泣き始めたらあげたらいいよー、って感じ。
逆にいえば、
泣き出さなかったら無理に起こしてあげなくていいよ、ってこと。
病院では、
寝てようが泣いてようが三時間は三時間!
って決まってたから、
こんなことも私にとっては新鮮。
ほーたんの場合は生まれてから25時間ほど、
静かにひたすら寝続けていたので、
はじめておっぱいをあげたのは、
生後1日以上経ってからだった。
そこからは、
欲しがれば欲しがるだけあげていいよ、って方針で、
ゆるく、
自然に、
細かいことは気にせず
母乳生活がスタートします。
しかし、
ここからが始まりなのよっ!!
母乳生活をスタートさせると、
もれなくやってくるのが、
強烈な後陣痛!!
ママに与えられた試練は、
陣痛だけじゃないのよねぇー(。>0<。)
産んだあとにも痛ーーーーいことがいっっっぱい(/TДT)/
授乳しはじめたとたんに、
ビックリするぐらい子宮が収縮しはじめるのよね。
それに伴う痛みが、
ハンパない。(´д`lll)

お腹が痛くて、
思わず身を縮めてへたりこんでしまうほど、
とにかく、強烈にお腹が痛い(/TДT)/
陣痛が下痢のような痛みならば、
後陣痛は完全に生理痛のような痛み。
それぞれ百倍バージョン( p_q)
病院では薬をもらってたけれど、
助産院では痛み止めも、
子宮収縮剤も処方されないから、
自然の力にまかせていくしかないんだろうけど、
こんれが、いーーーたいのなんのっ!。(´д`lll)
産後四日目にして、かなりマシになったけど、
二日目、三日目は、
後陣痛で身悶えしてました(/TДT)/
そして、ただいま、格闘中なのが、
おっぱい!(。>0<。)

いや、出るのよ。
出るのは出るんだけど、
出すぎて痛い(/TДT)/
てな、おっぱいが出る穴が詰まってて
そのせいでおっぱいの通りも悪くなってしまい、
たくさん作られるのに、出る場が詰まってて行き場がない、って感じ(。>0<。)
よって、
おっぱいがガッチガチに固くなって、

痛くて寝転がるのも起き上がるのも痛い ̄ー ̄;
あぁー、
痛いことばっか!(/TДT)/
ビーチク自体の伸縮性も悪くて、
なかなか、ほーたんの口にフィットしない(>_<)
おかげで皮がめくれて、血豆状態(iДi)
こんな血まみれのビーチクのせいで、
吸われる最初の一口が痛くて痛くて、
まるでビーチクに針を10本まとめて刺されてるような激痛が走り、
あまりの痛さに毎回部屋で一人で悶絶しております(>_<)
おっぱいあげる前に息止めて覚悟決めてからあげないといけないぐらい痛くて痛くて(>_<)
でも、これも、すでにちゅんたんのときで経験済み(iДi)
なんだかんだ母乳生活が軌道に乗るまでは1ヶ月ぐらいかかるんだよね(゚ーA)
この痛さも、
日にち薬みたいなもんで、
痛くても飲ませ続けるしかない(T_T)
あぁ、お母さんって痛いこと多いね(T▽T;)
のんびりやっていかないといけないのはわかっていつつも、
こんな痛み、
のんきに付き合ってられないから(/TДT)/
今はただただお乳コンディションが整うのを願うばかり(TωT)
あぁ、産んでも痛いって、
お母さんって大変!
実は私、
産後直後からの母子同室を
三人目にして、初めて体験するんだよねー。

ちゅんたんの時は
退院まで母子別室の方針の病院だったから、
三時間おきに授乳室に呼ばれて、
授乳したら、わたしは部屋に、
ちゅんたんは新生児室に戻るってゆうスタイルだったのよね。
そして、ゆいたんのときは、
半母子同室。
産後三日目ぐらいまでは、
三時間ごとの授乳で飲ませたらさよなら。
産後三日目からはお部屋につれてこられてそこから母子同室、
てやり方だった。
母子同室、母子別室、
どちらが良いかはお母さん自身の性格にもよるだろうし、
どちらにもいいところもあれば、大変なところもあるので
別にどちらがどうってことはないんだけれど、
私の性格上、
ゆいたんのときには特に、
一人で部屋にいるのが寂しくて寂しくて、
早く部屋に連れてきてくれないかなぁー( p_q)
と指折り数えて待っていた。
だから、今回が、初めて、
念願の完全母子同室(゚ーA)
産まれた瞬間から同じ部屋、
同じお布団で過ごすってことを

ようやく経験できた(´∀`)
今まで産後直後の様子は見たことなかったから、
生まれたての赤ちゃんが
どんな風にしてお腹の中の世界から
外の世界に適応していくのか、
その変化と不思議を間近で見ることができて、
とてもおもしろい(σ・∀・)σ
と、
その前にーーーー≧(´▽`)≦、
質問が多かった産後の処置についてお答えするわねっ!( ̄▽+ ̄*)
ブルンッ!とほーたんがお腹の中から出てきたあと、
わたしはというと、
そのまま産後の処置へ移行する。

普通、病院での出産ってなると、
ほとんどの場合、
産まれる寸前に、会陰をスパンっ!と切られるわよね( ̄ー ̄)。
私も前回は二回とももれなくスパン!とされました。
お股をハサミでスパン!と切るなんて、
響きだけ聞いたら世にも恐ろしいことのように思えてくるけれど、
実際は切られる感覚はあるけど、痛みは感じず、
ってゆうか、
切られる以上の痛みがすでに走ってる中での出来事だから
もはやどうってことないのよ。( ̄ー ̄)
だから、私も会陰を切るのは致し方ないものなんだと思って過ごしてきたけれど、
今回、助産院での出産を経て、
わかりました。
はい。
会陰は切らなくても産める( ̄ー ̄)
てか、なんで、今まで切ってたんだろうかって気さえしてきた( ̄ー ̄;
助産師さんいわく、
助産院での出産で、
会陰を切ったりすることはないし、
不思議なことに、
みんな、裂けずにきれいに産まれてくる
んだって(@_@)
たまに、裂ける場合もあるけれど、
そのときは縫わずに接着させる、
んだそうな。
そして、もちろん、
私も
会陰は切らずに産めた。
しかも、
3500グラム近くもある大きな赤ちゃんだったのにっ!!
てか、
一番小さかった2700グラムのゆいたんの時なんて、
切られるは、
ビリビリに裂けるはで、
会陰を縫合するのにどれだけ時間がかかったことやら( p_q)
あのときは、
お腹を先生に押されてなかば無理やり押し出したようなものだったのよね(iДi)
だもんだから、
私のお股はビリビリに(゚ーA)
ひぃぃ(ノ_・。)
それに比べると、
今回はゆいたんよりも700グラム以上も大きな赤ちゃんだったのに、
ひとつも切ることなく
自然に産めた(´・ω・`)
何が違うんだろうね?
ゆっくり時間をかけて、
好きな体勢で産めるから切らなくてもいいのか、
本来は切らなくてもいいものを万全を期して切ってるからなのか、
病院と助産院で、なにが違うのかわかんないんだけど、
とにかく、
みんな切ることなく産める、
みたい。
そして、裂けることもほとんどないみたいなんだけれど、
私の場合は
ほーたんの首にへその緒が一巻きしてあったことで、
頭が出てきたときに助産師さんがくるっとへその緒をはずすために回したため、
少し裂けてしまったみたい。(。・ε・。)
処置してるところは自分じゃ見れないから、
助産師さん同士が相談してる声をもとに、
私が解釈したものなんだけれど、
どうも、
2ヶ所、切れてるかなぁー?どうかなぁー?
って感じらしい。
パックリ切れてるって感じよりかは、
切れてるかなぁー?どうかなぁー?って感じ?
そして、裂けてる場合、助産院ではどうするかってゆうと、
クレンメという、
ホッチキスみたいなものでくっつけるみたい。
たしかに、足元から
カチッ!
カチッ!
と2回、
まさにホッチキスのような音が聞こえてきた(笑)
「ホ、ホッチキス?!」
ってビックリしたもん(笑)
もちろん、ホッチキスなどではなくて、
たぶん
糸で縫い合わせてるようになってるんだと思う。
(はずしたらどうなるのかまた教えるねー。)
はい(・ε・)。
てなわけで、会陰縫合は、
この、カチッ!カチッ!の2回だけであっという間に終了。
病院では先生がチクチクチクチク縫うんだよねー(>_<)
あたしゃ、あの時間がなんともいえず苦手ででねぇ(TωT)
よくよく考えたら、
今回の出産では、
今まで病院でやってきてたことの大半を省いて
本当にシンプルなことしかしてない。
ほんとに何もしてない!(-з-)
ただ、出した。だけ。
ちゅんたんの時には分娩台で尿道に管を通されて導尿されたし、
ゆいたんのときには、
病院につくなり、
剃毛までされた(TωT)←もう二度とやりたくないぐらい気持ち悪かった。
それが今回は
導尿も、剃毛も、切開も、縫合もしなかった。
導尿なんてしなくとも、
今回はやたらトイレにいきたくって、
陣痛と陣痛の合間に
何度もトイレと部屋を歩いて往復して、
こまめにこまめに出した。
てか、導尿も剃毛もしなくても産めるじゃんっ!!(´□`。)
だったらあの導尿と剃毛はなんだったんだよーヽ(;´Д`)ノ
きいぃっ!(`Δ´)
思い出したら腹立ってきたわっ!!
私、
思い返せば三人とも違う施設で生んだことになるのね。
鳥取の個人病院、
山口の個人病院、
そして助産院。
「病院」とひとくくりでいっても
それぞれの病院でやり方も違うし、
方針も違うし、
赤ちゃんのお世話のやり方も違う。
事前に事細かいところまで分かればいいけれど、
実際はいざ入院してみて、
え?と思うこともあれば、
そのときはそんなもんだと納得してても
後から思い返したら「?」ってなこともある(;^_^A
三ヶ所別々のところで産んでみて、
色々勉強になりました(。-人-。)
さて、
お腹の中から出てきたほーたんはというと、
出てくる瞬間に、
胎便を出しながら出てきたみたいで( ̄ー ̄;
うんちまみれで産まれてきた(;^_^A
どうりで産まれてきた瞬間、
「ん?深緑色してる?」って思ったわけだ(@ ̄Д ̄@;)
背中とおしりに胎便べっとり付いてたからなのね(;^_^A
昔は産まれてきたらお湯で赤ちゃんを洗ったりしてたみたいなんだけど、
今時は洗わないみたい。
温かい羊水の中から出てきた赤ちゃんはただでさえ、外の世界に出てきて寒いのに、
そこで洗っちゃうと、もっと寒くなる、
ってことで、
最近は生まれたあとに洗う傾向はほとんどないみたい。
だから、
うんちまみれで産まれてきたほーたんだけど、
拭いてもらっただけで、
お湯などには入っておりません(。-人-。)
そして、
羊水の吸引。
赤ちゃんがお腹の中から出てきたら、
チューブでプチゅー!って口や鼻から羊水を吸い出すんだけど、
これもやってない!
たしか、ちゅんたんの時なんかは、
プチュー!って羊水吸われてたんだけれど、
この吸引も、本当は赤ちゃんの気道を傷つけたりしやすいし、
息を吸って肺を膨らまそうとしてるところを逆に吸引されるからしんどいみたい。
なにより、
そんなことしなくても自然に吐き出せるようになってるらしく、
今回は吸引もしなかった。
そしたら、たしかに、
産まれて24時間経った頃に、
急にゲフッ!っていって、

口から水をピューっ!!って出したのよ!
うほー!
出したっ!!
まだ生まれてから何も飲んでなかったから、
すぐに、
あ、これが羊水だなってわかったし、驚きはしなかったけれど、
本当に自然に吐き出すんだぁー。
へぇーー。
よく出来てるなぁー(。・ε・。)
と、赤ちゃんの本能に感心した。
あ、ねぇ、知ってた?
赤ちゃんって産まれた瞬間からピンク色なんじゃなくって、
産まれたときは白っぽいような紫色なんだって!
お腹の中では水に使ってるからね。
それが、外に出てきて、
ほんぎゃーっ!と泣いた瞬間に、
パッ!!とピンク色に変わるんだそうな。
泣いた瞬間に肺がパンっ!と膨らんで、
瞬時にピンク色になっていくんだってー。
よく考えたら、
そりゃそうか、って話なんだけど、
赤ちゃんってよくできてるねー(TωT)
ちゃんと生きていく術をすでに身につけて産まれてくるのねー。
そして、
生まれてすぐからの母子同室で、
もうひとつ新鮮だったのは、
きっちりと授乳をしなくてもいいってこと。
生まれてから何時間後に初乳をあげる、とか細かいことは気にせず、
赤ちゃんが泣き始めたらあげたらいいよー、って感じ。
逆にいえば、
泣き出さなかったら無理に起こしてあげなくていいよ、ってこと。
病院では、
寝てようが泣いてようが三時間は三時間!
って決まってたから、
こんなことも私にとっては新鮮。
ほーたんの場合は生まれてから25時間ほど、
静かにひたすら寝続けていたので、
はじめておっぱいをあげたのは、
生後1日以上経ってからだった。
そこからは、
欲しがれば欲しがるだけあげていいよ、って方針で、
ゆるく、
自然に、
細かいことは気にせず
母乳生活がスタートします。
しかし、
ここからが始まりなのよっ!!
母乳生活をスタートさせると、
もれなくやってくるのが、
強烈な後陣痛!!
ママに与えられた試練は、
陣痛だけじゃないのよねぇー(。>0<。)
産んだあとにも痛ーーーーいことがいっっっぱい(/TДT)/
授乳しはじめたとたんに、
ビックリするぐらい子宮が収縮しはじめるのよね。
それに伴う痛みが、
ハンパない。(´д`lll)

お腹が痛くて、
思わず身を縮めてへたりこんでしまうほど、
とにかく、強烈にお腹が痛い(/TДT)/
陣痛が下痢のような痛みならば、
後陣痛は完全に生理痛のような痛み。
それぞれ百倍バージョン( p_q)
病院では薬をもらってたけれど、
助産院では痛み止めも、
子宮収縮剤も処方されないから、
自然の力にまかせていくしかないんだろうけど、
こんれが、いーーーたいのなんのっ!。(´д`lll)
産後四日目にして、かなりマシになったけど、
二日目、三日目は、
後陣痛で身悶えしてました(/TДT)/
そして、ただいま、格闘中なのが、
おっぱい!(。>0<。)

いや、出るのよ。
出るのは出るんだけど、
出すぎて痛い(/TДT)/
てな、おっぱいが出る穴が詰まってて
そのせいでおっぱいの通りも悪くなってしまい、
たくさん作られるのに、出る場が詰まってて行き場がない、って感じ(。>0<。)
よって、
おっぱいがガッチガチに固くなって、

痛くて寝転がるのも起き上がるのも痛い ̄ー ̄;
あぁー、
痛いことばっか!(/TДT)/
ビーチク自体の伸縮性も悪くて、
なかなか、ほーたんの口にフィットしない(>_<)
おかげで皮がめくれて、血豆状態(iДi)
こんな血まみれのビーチクのせいで、
吸われる最初の一口が痛くて痛くて、
まるでビーチクに針を10本まとめて刺されてるような激痛が走り、
あまりの痛さに毎回部屋で一人で悶絶しております(>_<)
おっぱいあげる前に息止めて覚悟決めてからあげないといけないぐらい痛くて痛くて(>_<)
でも、これも、すでにちゅんたんのときで経験済み(iДi)
なんだかんだ母乳生活が軌道に乗るまでは1ヶ月ぐらいかかるんだよね(゚ーA)
この痛さも、
日にち薬みたいなもんで、
痛くても飲ませ続けるしかない(T_T)
あぁ、お母さんって痛いこと多いね(T▽T;)
のんびりやっていかないといけないのはわかっていつつも、
こんな痛み、
のんきに付き合ってられないから(/TДT)/
今はただただお乳コンディションが整うのを願うばかり(TωT)
あぁ、産んでも痛いって、
お母さんって大変!