チャオーーーーーーーー( ̄ー ̄)
どもーーーー。
汚ギャルでーーーす。
怠惰の極みでーーーーす。
あぁーーーーー、眠すぎて生活に支障がーーー。( ̄Д ̄;;
眠くて眠くて・・・・(θωθ)
またしても知らないうちに白目むいてひっくり返ってしまっていた、
昨日の午前10:30.
おいおい、ろくでもないな。(-。-;)
ようやく本腰入れて活動しはじめようとした私。
そうだ♪(θωθ)/~、と思って、
携帯を手に取ったら、
メールが一通届いていた。
封を開けてみると・・・・・・
ばあば(私の母)から。
中身を確認してみると、
「10時38分に着く。」
って!!!\(゜□゜)/ ぎゃふんっ!!(T▽T;)
え!!!!!!ヽ((◎д◎ ))ゝ
もう着くの!?ヽ((◎д◎ ))ゝ
ててて、てゆーーーか!!
今、10時30分だしよ!!
アワワワワ( ゚ ▽ ゚ ;)
あと8分で・・・・・
親が 来る!!!!!!ヽ((◎д◎ ))ゝ
ぎょーーーーえーーーーーーーー!!!!!(T▽T;)
そうなのよ。
実は今週の月曜日から、うちの母がこちらに来てくれることになってたのよ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
里帰り出産しないから、
三男坊出産して、入院中~退院後しばらくは、
母に手伝いに来てもらおうと思ってんよね。
で、今回は、
その予行演習に一度前もってこちらに来てもらうことになったのよね(@ ̄Д ̄@;)
なんせ、ばあばが我が家に来るのは、
ゆいたん出産以来。
かれこれ二年以上足を運んでない。
我が家の使い勝手も完全に忘れてるだろうし、
なにより、今回は、ちゅんたんの幼稚園もあるから、
二年前とは環境も大きく違うしね。
曜日によってお弁当だったり給食だったり、準備するものも日によって違うし、
送り迎えの要領とか、
ゆいたんの様子とか、←そもそも何言ってんのかわかんないし( ̄_ ̄ i)
一日の流れとか、
と に か く、(=`(∞)´=)
私が入院中の平日の過ごし方を予習しておいてもらうために
一度こちらに足を運んでもらったのよーーー!(`(エ)´)ノ_彡
わざわざ仕事を休んでもらってね。(゚ーÅ)
それだのに・・・・
それだというのに・・・・
すっかり白目むいて寝てしまってたせいで・・・・・( ̄ー ̄;
私が起き上がって、
8分後に、
来た( ̄Д ̄;;
キターーーーーーーー!!!!!ヽ((◎д◎ ))ゝ
(私のおかあさん=年中刈り上げ・めがね・後ろから見たら完全におじさん(笑))
(ばあばについての詳細は、こちらを参照
し・て・ネ♪)
ははは・・・・・はっやーーーーー!(T▽T;)
来んの、はっやーーーー!!!!(=◇=;)
朝10時半に山口に着くって、
アナタ、
一体何時に大阪を出てきたの!?(=◇=;)
ばあば:「7時代の新幹線に乗ってきた( ̄∇ ̄+)」
はっやーーーーーー!!!!笑
サラリーマンかっ!!
出張かっ!!(T▽T;)
そんなに朝早く出てもらわなくってもよかったのに(=◇=;)
あたしゃ、てっきり、昼頃に着くのかと思ってグータラしてたわよーーー(=◇=;)
ばあば:「いやいや、手伝うことも色々あるやろうと思って。」
おぉ・・・マイ・マアム(TωT)
ザッツライト(ノДT)
手伝ってもらうことは色々あるに決まってんじゃないのよ。(TωT)
だって、ご覧なさい( ̄ー ̄)
なーーーーーんにもやってないんだからっ!!!爆( ̄∇ ̄+)
えへ!!!( ̄∇ ̄;)
えへえへえへ・・・・・。
こんな娘、最悪ーーーー。
ってなわけで、
朝早くの新幹線に乗って、そこから鈍行列車に乗り継いで遠路はるばるやってきた母親を、
到着早々こき使いました(〃∇〃)
洗濯機だけはかろうじて回してたので、
洗濯しおわったものを干してもらって、
朝ごはんのあとの食器片付けてもらって、
掃除機かけてもらって、
布団たたんでもらって・・・・・・(〃∇〃) えへ!!
要するに、
すべての家事を
やってもらいましたっ。
到着してすぐに(///∇//)
わはーーー。
完全にメイドーー。
娘、最低ーーー。
茶のひとつでも出してまずは労をねぎらえよーーー。
いやぁーーー、それにしても
やっぱり、二年ぶりの我が家ともなれば、
ほぼ初めてみたいなもの。(;^ω^A
当たり前だけど、娘の家とはいえ、
自分の家とはまったく違うからね。
なにからなにまで分かんないことだらけだよねーー(/ω\)
洗った食器を片付けるにしても、
なにがどこに入ってんのかも分からないし、
そもそも食洗機の使い方もわかんない。
そーーなのよ。
うちのお母さん、超ーーーーアナログ人間だから、
我が家の電化製品を使いこなせるかどうかが問題なのよ!(T▽T;)
こんなの予習しとかないと、
絶対わかんなかったと思う。゚(T^T)゚。
私が入院中、我が家とんでもないことになってたと思う( ̄ー ̄;
・・・・・・いや、言っとくけど、
別にそんなにハイテクな家でもないのよ。(-。-;)
ごくごく普通の21世紀の家庭の標準装備を備えてるだけなんだけど、
なんてったって、実家がアナログすぎるもんで、
食洗機から、
IHコンロですら、よくわかんないらしいのよねσ(^_^;)
食洗機ひとつでも、
食洗機の食器の入れ方から、
洗剤の入れ方から、スイッチの押し方から・・・・・イチから指導し、
「IHコンロ、どうやって使うん?」って聞いてくるから、
主電源の位置とか、このボタンを押したらスイッチがついて、
ここを操作したら弱~強火になって・・・・とコンロについて指導し、
てゆうーーーか!!(T▽T;) 母さん!!(;´Д`)ノ
ボタンの表示見たらだいたい分かるでしょ!?笑
「入・切」とか書いてあるわけだしさーー。
それでも、やっぱりよくわかんないらしくって、
そういや、ゆいたん出産後入院中には、
「コンロのスイッチがつかへんっ!!焦」
って電話かかってきたっけ(;^ω^A
いや、主電源入れてなかったら、そりゃスイッチつかないからさ・・・・(;^ω^A
ははは・・・。
「主」が入ってないとさ・・・・なにごともさ・・・・・( ̄ー ̄;
私もたいがいアナログだけど、
私なんかよりさらに輪をかけてアナログ人間な母にとっては、
電化製品を使う、
これがとっても難しいみたいなのよね。(;^ω^A
たたでさえすぐにパニくるタイプだし・・・・。
あとは、洗濯機よね。
洗濯ひとつとっても、その家その家のやり方ってのがあると思うんだけど、
一応、我が家のやり方を説明して、
洗濯の回し方、
洗剤の入れる場所や、押すボタン等々・・・・。
たかが洗濯といえども、されど洗濯よねーーー。(●´ω`;●)ゞ
電化製品のみならず、
インターホンの出かたとかも説明しとかなきゃわかんないと思う。
マンションの玄関の開錠の仕方とかも。
お風呂のスイッチの押し方もわかんないだろうし・・・・
ぬぉぉっ!!
とにかく、
お母さんにとっては、
ほとんどがわかんないと思う(;^ω^A
いやぁーーー、
ほんと前もって来てもらっておいてよかったと、
心底思ったわよ( ̄ー ̄;
はい、産みました。はい、来てください。
じゃぁーー、絶対ムリだったと思う( ̄ー ̄;
なにもかもがわかんなすぎて、大変だったと思う。
それに、
子供たちに関することも前もって見ておいてもらわないとね。
なんてったって、前回の出産と一番違うのは、
やっぱ幼稚園があるってことだわ。。
全然違うもんσ(^_^;)
朝、幼稚園バックに詰めるものは何か、とか、
何時に家を出て、どこからバスに乗せるのか、とか、
お弁当の中身や量はどのぐらいなのか、とか、
幼稚園のお迎えに行ったあとのコースはどんな感じなのか、とか、
色々とね・・・。
夫も私の入院中は、
極力休みを取るようにはする、とは言ってるけれど、
正直、まったくアテにしてないし(-。-;)
どんなに休みを取ったところで、お弁当とか作るの絶対ムリだと思うし( ̄ー ̄;
やっぱり、ばあばに頼る割合のほうが断然大きいと思うのよねーー。
電化製品の使い方や、幼稚園の要領のほかにも、
よく知らない家で生活することになるんだから、
日常の些細なことでも色々説明することはあるわよね。
私からしたら普通のことでも、
お母さんからしたら(ほぼ)初めてのことなんだものね。
たたんだ服をしまう場所も覚えておいてもらわないといけないし、
(夫はどこに何があるのか全然知らない。)
ゴミの分別の仕方も実家とは全然違うし、
息子2人とお風呂に入るのも、今回が初めてだし、
とにかく何から何まで色々と頭に入れないといけないことが多くって、
大変です、ばあばσ(^_^;)
にゃはーーーー。(T▽T;)
手伝いに来るほうも大変だと思う。
里帰りだとねー、こんな苦労はさせなくてもいいんだけどね。
でも、やっぱり、自宅で育てたいってゆうのは、
私の一貫した希望でして・・・・
初産からばあばには手伝いに来てもらってます(;^ω^A
それでも、こうして遠慮なく頼れるのは
とにかく、ばあばが、タフだから!!!
ほんと、超ーーーー元気。
もうあと数日で還暦とは思えないほどタフ!!
なので、
今の私なんかより、100倍元気です( ̄ー ̄;
家事も料理以外全部やってくれて、
息子たちの相手もよくしてくれて、
ずーーーっとウロウロ動いてます( ̄ー ̄;
ありがたやーありがたやー。
サンキューベリマッチ(TωT)
ちなみに、ずーっとウロウロ動いてるばあばとは正反対に、
私はグーグー昼寝したりしてます(-。-;) へへへ・・・・・。
さぁーーー、
いよいよ、
出産予定日まで残り1ヵ月!!
いつ生まれるのかはまったく分からないけれど、
だんだんとそのときが近づいてきたわね!(;´Д`)ノ
ばあばは、あさっての木曜日に大阪に戻る予定。
産気づいた当日のことや、
入院中のことも色々と相談して、
一応、3月に入ったら、呼べばいつでも来れるように準備しておいて、という話になりましたσ(^_^;)
明日は助産院の場所も知っておきたいってことなので、
ばあばも一緒に検診に行ってこようと思いまーす☆