オキシトシン。
愛情ホルモンとも呼ばれるホルモン。
(なぜか書き出した途端唐突に焼肉屋さんに行きたくなりましたが、そういう事ありますよね?)
末っ子は絶賛まだ授乳中なのですが、
上の3人は離乳した途端、
なんだかべとーっと甘えてこられるのが苦手になっちゃって。
抱っことか手を繋いだりとかは全然平気なんだけど、
スリスリサワサワされるのがどうもぞわっとしちゃったり、
チューとかおしりハムハムとかベロベロとかも離乳したらしたくなくなっちゃうの…。
まぁそもそも、上二人は既にティーンエイジャーなので、抱っこすることなんてそもそもないのですが…。
子供からしてみればあんなに変態的にくっついて来てたのに何故唐突に?!ってなるだろうから、
バレない程度に変態的おさわりを適度に挟みつつ、
成長と共に減らしていくようにはしているのですが(って言うか、書くとさっさと減らせって言われそうな気がしてきた)
スキンシップは苦手なわけではないです。
むしろ大好きです。
旦那のおしりは今でもハムハムしに行きます(聞きたくもない情報ごめんなさい)
でも、子供たちは離乳した瞬間、
なんか、個別の人格として一定の距離を置きたくなっちゃうんだよねぇ。
で、
それってやっぱりオキシトシンの減少とかなのかなぁ、ってググってみたんだけど、
そもそもオキシトシンって、
ペットとの触れ合いとか、
スキンシップとか、
何なら2次元の推しを愛でるだけでも発生するもので、
授乳したからすげぇ分泌される!ってほどのものでもないらしく。
そうだよねぇ、
じゃないと、ミルク育児が成り立たないじゃんねぇ。
母乳育児の人だけ飛び抜けて母性本能が強い訳でもないしさ。
でも、何らかの本能が関係してるのかなぁ、って思っちゃった。
ほんとに、スイッチ切り替えるみたいにモードが変わっちゃうのよ…。謎。
そういうわけで、可哀想なので、
我が家は完母なのもありますが、
みんな離乳が遅いです。
サムエル並みです(確か4歳とかだよね…?)
おかげで酷使されまくって、
ぽーんと後ろに放り投げられそうな立派な垂れ乳になってきました…。
ちなみに旦那には全くスキンシップ欲が減らないのは、
やっぱり乳離れ(爆)していないからでしょうかね…??
あ、ちなみにスキンシップ欲は茶飲み欲とはまた別物です。
寝る前にスリスリ〜とかしてて、その気になられたりすると、「違うんじゃフゥー!」ってなります笑
「私が心ゆくまで尻を愛でてからそういうのはお願いします」と言ってお引き取りいただいています(これもまた非常に要らん情報)
あとね、
衝撃だったのが、
どんな相手でも、
異性に30秒以上抱きしめられると、
ホルモンバランスの関係である程度は無条件で好きになっちゃうんだって
おっそろしいよねー、オキシトシン…。
あ、モテる人々はそれが分かっててスキンシップ術を使ってくるのか…。
まぁ、そもそもが30秒抱きしめられても許せちゃう相手である前提だもんね。ただしイケメンに限るってやつだよねー。どうせねー。
でも、オキシトシンはめっちゃ体の抵抗力上げてくれるステキなホルモンなので、
コロナに対抗するためにも、
身近な人とかわんことか推しにはみんな惜しみなく愛を注ぎましょう!ね!
私も残り少ない授乳期間を楽しみたいと思います。あと、残り少ないおしりハムハムも…