年賀状 | 置かれた場所で咲くんやで!元JW2世の前向き備忘録

年賀状の季節になりましたね。

職場でも家でも、今年賀状印刷がピークです。
今日は職場で印刷の向き間違えてハガキ3枚無駄にしたぜ…!!!チーンチーンチーン

 

 

卒JWされた皆様は、念願の年賀状ライフ・・・!!でしょうか、
それともめんどくせぇ・・・の方が勝つタイプでしょうか。笑

私は2世としての子供時代から、年賀状というものへのあこがれがどうやら人並み以上に強かったらしく笑、
こっそりお小遣いではがき(年賀はがきじゃないのをわざわざ買ってた…)を買い、
「あけましておめでとう」じゃないからいいよねと、「今年もよろしくおねがいします」と手書きで書き、
干支は書けないからその分自分で考えたイラストとかを書き…と、
今見返すと見るに耐えないことこの上ない年賀状もどきを毎年こっそり作っては投函していました。

おそらく、年賀状の枚数が友達の枚数だと思ってたんだろうな…
友達少なかったからな…
頑張ってたのに空回りしてたからな…

痛々しすぎて詳細を覚えていない黒歴史でもあります。笑



そのせいもあって、卒JWしてからは堂々と年賀状テンプレートを使ったフルバージョンの家族写真入り年賀状を嬉々として毎年作って来ました。

これが大人としてのマナー!とか、色々と楽しんで思い上がっていたのですが、

近年はどうやら写真入り年賀状、特に子供やペットの写真入りの年賀状は送る人を選ぶべきだとの意見が多く。
(どうしよう、旦那の上司とかにまで写真入り送ってたぜ…滝汗

そしてそもそも、最近は卒年賀状の流れも多く。

喪中ハガキからの翌年から年賀状来ないパターンがけっこう見られるようになってきまして、
去年はついに我が家から送る年賀状の枚数が30枚を切りました。



子供だけの写真入り年賀状は、私もちょっとどうかなぁ、と思うので、いつも家族写真にしていたのですが、
20代はじめの頃は赤ちゃんが生まれました、結婚しました系は何も嫌味ではなかったと思うのですが、
30を超えてやがてアラフォーへ…と差し掛かるこの年代になりますと、
確かに子沢山ファミリーの我が家が家族写真を送るのは人によってはちょっと嫌味…なのかもしれない、などと思いはじめ、
そろそろ2バージョンくらいに分けて作った方がいいのかなぁ…などと思っています。
でもさぁ、そうすると増々、年賀状自体もういいのかな、って思ってくるよね…
私自身は、子供がいてもいなくても、友人の近況が知りたいので、せめても手書きメッセージか、本人の写真があったら嬉しいなぁ、って思うんだけども。
(ちなみに毎年、すげぇ適当に干支っぽいのをひらがなででかく手書きしただけ【例:うま ヒヒーン とか】の年賀状を送ってきてくれる友人がいるんだけど、それはそれでだいぶ好き)

 

最近は幸せ投稿をすると「マウント取られた」とすぐ言われる社会らしいので…
落ち落ちノロケひとつも言えやしない…(←全然気にしないで言ってるやないかいというツッコミをお待ちしています)

とりあえず、悩みながらも、今年は写真入りを作ることにしました。
子どもたちも、いつまで一緒に写真に写ってくれるかも分からないし、
写真入り年賀状を送れるのはもうあと数年だけなのかもしれない。

ちなみに、うちの実家には年賀状じゃなくて写真カレンダーを送りつけています。なかなか好評(らしい)(姉談)です。
ついでなので義実家分と旦那のおじいちゃんの分と我が家分も作っています。おかげでいい嫁ポイントが上がってます。
多分こないだの素直じゃないツンデレ実家便はこのカレンダーの不器用な催促も兼ねてると思われる。笑



ちなみに、年末年始の行事としては、門松(ガチの3~4万するやつ)を買って置いてみたり、
やたら豪華な神棚をセッティングしてみたり(そして水とか塩とか樒とか換えるの忘れる)
おせちをイチから全部手作りしてみたり、
初詣で正月から高尾山の薬王院まで歩いて登って一番高い御札を買ってみたり、
そりゃぁもう色々はっちゃけましたが、

今年からは門松(松の木の枝1本のやつ)、
おせちは近所のカフェのテイクアウト、
大掃除はしないで月イチの中掃除のみ、
初詣は近所の歩いていける神社に行っておみくじ引くだけ、と、
だいぶこちらも落ち着いて参りました。

※神棚は大きすぎて邪魔なので近所の神社にお焚き上げしてもらった

でも、こうやって並べてみると、金額的に一番卒JWしてはっちゃけたのが年末年始なんだな…
旦那も縁起物をわりかし大切にするタイプなので、今まで特に何も言われなかったけど、
正直、ここまで並べて書いてみると、明らかに散財しすぎててちょっと引いてる。笑
あとは誕生日にクリスマスにハロウィンとかだけど、だいたい手作りが多くてここまでお金かけないもんな…。

皆様も、JW卒業後の散財にはどうぞ適度にお気をつけください。
あれ、楽しいけど、完全にお金落とさせようとする企業の思惑がほとんどだからね!!笑

まぁ、しかし、適度な物質主義は世の中の経済を回すという意味では大事なので、
家族が楽しめる程度に、ほどほどに今年の年末年始もお金を落としたいと思います。

美味しいお酒は絶対に買います!

ちなみに、大吟醸は飲んだことない超有名銘柄を奮発して買おうと思うのだけど、
正月通して飲むお酒はいつもこれ。

 


高知のお酒は美味しい。
普段飲むお酒よりちょっと高いけど、毎年飲みたくなる味。

あと、名前がいい(細マッチョイケメンな感じがする…!!!)(そこかい!)

 

ほかにも、これくらいの価格帯で高コスパな日本酒ございましたらぜひともお教えくださいませ。



さて皆様、

年賀状の投函は12月25日までが推奨ですよ~!
出す方はどうぞお早めに~!!
(日本郵政の回し者ではありません)