本日は実家便が襲来。
事前連絡がなくて、いきなり常温の普通便で届いたのですが、
中味一覧以下の通りでした。
・イワシの煮付け
・レバーの煮付け
・赤飯(炊いたやつ)
・お漬物(自家製)
・ちりめんじゃこ(半乾…)
・自家製干し柿
・その他隙間に詰めたであろう海苔やおやつや味噌
ツッコミどころは沢山ありましたが、
最終的に本日の酒の肴として美味しく頂いております。特にイワシの煮付けが美味。
家で食べてた時よりだいぶちゃんと作ってるので、実家の味には程遠い事が残念と言えば残念。
母は昔から、人をもてなす時には料理の才能を最大限発揮する人でした。日常の料理はその分食材と調味料をケチりまくり微妙な味になっとりましたが…。
それも込みで実家の味、ですね。
ちなみに今回の宅急便、
宛名はうちの子達。笑
しっかり孫宛てのお手紙と聖句カード入ってました。笑
私の名前では無いところが親の足掻きが見えて面白いが、
中身はほとんど私宛て(のつもり)と言うツンデレ。おもろい。
ちなみに私は干し柿嫌いなんですが、
それはいつまで経っても覚えてくれないみたいです。仕方ないのでワンコと長男が消費してます。
(干し柿のおつまみレシピなんかないですかね…??)
ちなみにレバー煮付けは旦那の好物。
ちょっと漏らしただけなのに覚えてるところは流石だなぁと思う。
でもさ、
連絡なしに常温で送ってよこすお惣菜なんて、
正直自分の親じゃなきゃただの嫌がらせだよね…笑
義理親が送って来てたら私絶対キレてるもん。笑
まぁ、義理親は食べ物は送って来ませんが、
断捨離で発生したお裾分けという名前のゴミを送ってよこすのでどっちもどっちなんですけどもね…。
とりあえず、届いたよとお礼メールを。
孫に電話させりゃあいいんだろうが、
私と連絡取りたくないのを汲み取って子供達に対応押し付けるほど私は優しくありませんので。
あと、
いくら私に連絡取りたくなくても、
半生のモノを送る時には事前連絡くらいしなさい!と、それだけは苦情を申し伝えておきました。
メールと言うものがあるんですからね…!!笑
今日はたまたま、合唱のアンサンブルコンテストで優勝したので、賞品の日本酒で乾杯。
※奥に映ってるのは絶賛DQ10中の長女(と塩)
おかずも実家のおかげであんまり作らずに済みました。もろきゅうくらい。
美味しいです。酒の肴に罪なし。
…しかし、いかなご食べたいなぁ…
ここ最近、いかなごが高くて、
実家の、と言うか出身地の味なのですが、
母もなかなか作れないようで、ほとんど食べられていません…。
特に、私はでっかいサイズのが好きなのだけど。
こちらでもいかなご、ちらほら売られるようになりましたが、
でっかいサイズのは産地でしか食べられないのです…。
いかなごシーズンになると、
奉仕中にあちこちの家からいかなごを炊く香りが漂って来て、それはいい匂いだったものです。
私はしょうが風味が好きだったけど、山椒や柚子、唐辛子など、色々バリエーションがあって、
いかなごの時期には会衆内でお裾分けしまくり、色んな味を食べ比べたものでした。
母が作ると釘煮ではなく、「わら煮」になるので、それもネタとして笑いつつ、どうやったら釘になるかみんなで研究したり。
ちなみにコツは鉄鍋を使うことと砂糖をケチらない事なのですが、母はどちらもケチってましたので、自業自得です笑
コロナ禍で、きっとそう言うのもなくなったんだろうなぁ…。
いつもいかなごを10kg単位で炊いていた某姉妹の顔が懐かしく思い出されました。
お元気かしら。
とりあえず、こうやって料理できるうちは、母が精神的に元気だと言うサインなので、一安心です。
母が病むと一番に料理できなくなるのでね…。