将来大物 | 置かれた場所で咲くんやで!元JW2世の前向き備忘録

連日のオリンピックで寝不足です。笑


でも、見るのが私一人で寂しい。

サッカーの時だけ次男が時々一緒にツッコミしてくれるくらい…。

実家でおとん(スポーツ中継大好き特に涙しながら見るのは柔道な現役援助奉仕者JW1世)とあーだこーだ言いながら見たかったわ〜…

たぶん、連日おかんに小言言われながらめげずにテレビ見てるはず。

私が家出て行って、だいぶテレビ見るのに肩身狭くなってるらしいけど、まぁマイペースなおとんのことやからきっと見てるやろう。




ちなみに、金メダル取った某女子選手と下の名前が一緒な末っ子。

旦那に面倒見てもらってたらこんなことに




彼女の画数診断は、

協調性ないので円満な家庭運はないけどw、

男女の垣根を超えて超大物になる運命なのだそうです。


金メダルにもあやかって、大物になって欲しいな〜デレデレ

今んとこ、1番ワガママやから、きっと1番自己主張できる子になるはず!


上の子達、みんな大人しくて優しくて、全然手がかからへんのはありがたいんやけど、

多分、周りの人を見るに、ちっさい頃ヤンチャで大変やった子の方が大物になってる率高いと思う。

中学校あたりでえげつない不良やったりする子が、

大人になって社長になったり本出したり与沢翼だったりするんだよなぁー。

きっと、自分のやりたい事をワガママにやりまくって、限界にチャレンジして、それでもなんとかなった成功体験の積み重ねがとんでもない自己肯定感に繋がってるんだと思う。失敗しても死ぬわけじゃない、って腹が座ってるのもあるんだと思う。

まぁ、救いようのない転落人生の人もいるけど、

リスクをあえて飲み込んで前に進めるかどうか、その責任を自分で負う覚悟があるかって事だよね。



JW出身の人間、特に2世は、そういうやんちゃ魂を全部カットされて育ってるだろうから、

私も含めてあんまり冒険したがらないと思う。

組織の言う通り、深く考えないようにすすめられてきたから、

つまりは社畜に向いてるんだよね。だから、世の中に出て、無茶して体と心壊しちゃう人も多いんじゃないのかな。


私もドMすぎ、タダ働きし過ぎってよく言われます。

結構これでも自己主張できるようになったつもりだし、

当時のJW2世の中では割ととんがってた方だと思うんやけど…

まぁ、そんなの、知れてたって事よね。




ちなみに、当時の会衆内で幼馴染みだった一つ年下の男の子がJW的にはなかなかの問題児でして、


奉仕に行ったらカバンに図鑑かカブトムシしか入ってないとかw、

奉仕中に木に登って降りてこなくなったりだとか、

集会大会はなんぼムチされても最初から最後まで爆睡で、親も諦めて言わなくなったとかw、

高校の時は厳し目の公立高校なのに金髪にして眉毛が線になってていつも違う彼女連れてたとかw、

どう見てもすぐ離れるだろ、って感じの男の子だったのですが、


今めっちゃ真面目になっていて、

高校卒業後に各種特権を最速でゲットして、同世代ナンバーワンの出世頭だそうな。笑


たまに「昔はあんなんやったあの子があんなに立派になってるねんからあんただって…」みたいな愚痴を聞かされる事ありますが、

私は「小さい頃に変に信仰の押し付け強制されなかったから自立した信仰心育ったんじゃないの〜」とハナホジで返しております。笑笑

だいたい同じ頑張り方しても兄弟と姉妹じゃ全然評価のされ方違うじゃんねぇ。

あ、ちなみに世の中の評価で言うと私のが恐らく稼いでるしさっさと結婚して家庭円満で少子化解消にだいぶ貢献してるし、評価だいぶ上やと思うよ?笑



ま、彼がそれで幸せならいいですわね。

両親もめっちゃお世話になってるみたいだし、

正直あの子が同じ会衆なんなら安心やな、って私も思ってるところはあります。やんちゃではあったけど、昔からすごく優しい子なのでね。

組織の評価とか全然関係なく人のために動けちゃう子。潰されてないといいなぁ。




ま、そう言うわけで、末っ子もほどほどに親を困らせてそこそこの大物になってくれますように、と、

今から腹を括る親バカの私なのでした。




ちなみに長男はバカがつくほど正直で素直で優しくてすぐに人の言うことを信じちゃう、きっとJWにつけ込まれやすい性格してるのですが、

「宗教ってなんで信じられるんか分からん」とこないだ言っていて、あ、とりあえずそっちはまともな感覚に育ってて良かった、と、ちょっとホッとしました。


一応、変な偏見に育たないように、

「信じた方が幸せになれる人もおるんやで、

神様が見ててくれるって思ったら、誰も見てなくても頑張れる人もおるやろ?」と、

ちょこっとフォローはしておきましたが。


ここはどこでしょう



もう数年で家を巣立つであろう長男。


その素直さや優しさを、悪用されませんようにと願うばかりです。

小物でいいから普通に幸せになっておくれ。