乳幼児もいるので、ひとり1000円分も食べれるかなぁ〜と思っていましたが、
余裕で超えました笑
あまりの人気に予約を取りづらい状況になっていますが、始めたからには出来るだけ行かないと損なので、予約とりまくっています。
ほんで、最初ホットペッパーで始めたんですけど、
アレめっちゃポイント付くの遅くて使いにくいんです…。
EPARKは当日中に付くからすごい使いやすい!!
ポイントサイトも対応大変なんだろうけど、
現状のくら寿司一人勝ち状態を見るに、やっぱり乗ったもん勝ちですよね〜。



テレビはどこまでオッケー?の巻。
我が家、テレビが小4になるまでありませんでした。
DVDでのプログラムの提供が始まって、
初めてテレビが我が家にやって来た時には、
エホバに心から感謝しました。笑
と言っても元々見たかったのは生き物地球紀行とか、世界ふしぎ発見とか、プロジェクトXとか、サイエンスZEROとかの真面目な番組ばっかりで、
最初の方はテレビを観ていて怒られると言う記憶はほとんどありませんでした。
唯一家族で見ていたバラエティが探偵ナイトスクープ。
むしろ、おかんのが連ドラにハマってて、どないやねん、と思ってましたね。笑
ただし。
スポーツ中継に関しては家庭内で多大な論争が発生しました。
だって、
おかんは興味ないもん!!
なのに「こんなん見て良心が痛まないのか」とか、
信仰に結びつけんのやめとくれ!

ちなみに我が家の謎基準。
バレーボール
フィギュアスケート
駅伝
甲子園
ーーここまでおかんご機嫌ーー
サッカー
プロ野球
ラグビー
ーーご機嫌悪くなり始めるーー
柔道
レスリング
ーーデッドラインーー
K-1
しかし私の記憶では、
K1大好きな兄弟いっぱいおったと思うし、
普通に考えて柔道とかレスリングはNGちゃうん?と思うんですが、
きっと各会衆、各家庭に謎基準が存在したことと思います。
ちなみに私は関西住みなのにひとり巨人ファンで、
おとんはアンチ巨人、
お兄ちゃんは熱血タイガースファンで、
こちらはこちらで苛烈なチャンネル争いがありました。
サンテレビVS読売テレビ。激しい戦いでしたね…

私は大概敗れて、ラジオ+月間ジャイアンツで補給していました。
ジャニーズ好きな同級生の中で、ひとり高橋由伸の切り抜きを生徒手帳に忍ばせる変わり者の中学生でした。笑
この謎のチャンネル争いは家を出たら終わりだと思っていたのですが、
現在我が家の2台のテレビおよびモニター3台はすべてゲーマーに占領されていて、
私の楽しみといえばPCのちっこい画面でアマプラ見るくらいが関の山です。。
おまけに東京では探偵ナイトスクープが見れなくてかなちい〜
むしろ、おとんとオリンピック見てわいわい言ってた頃が懐かしいです。。