こんばんは。
11年。
今年も自分なりに気持ちを寄せて。。
少しでも力に。
思いは、今もかわらない。
毎年、この日を迎えると、
誰かと、あの日、あの頃の話になります。
2:46も、余震も、テレビに流れる映像も、
とても怖かった。
でも、暖のとれる自宅でテレビが観られる、
それは無事だからできていたことで。
みんなが大変、被災地がもっともっと大変、
そんな中、どうしようどうしよう、と、
何をそんなに焦っていたのか、
結局自分のことばかりで。
冷静さを欠いていたこと、
今思うと反省です。
昨夜は、翔くんの取材。
【櫻井取材…未公開だった津波映像】#東日本大震災 から11年#気仙沼市 で #津波 の映像を撮影した
— news zero (@ntvnewszero) 2022年3月10日
当時15歳の男性
10年経て映像公開した理由を
「津波の現実を後世に伝えるため」
そう語りました#櫻井翔 キャスターが取材https://t.co/97Tf5gKIbr#防災いまできること#PrayForTohoku#newszero
そして、今夜かな?有働さんの取材。
【津波で流された「思い出の品」返す11年】
— news zero (@ntvnewszero) 2022年3月11日
3月11日、#東日本大震災 と #福島第一原発事故 から11年です。震災の津波で流された持ち主不明の「#震災拾得物」を、元の持ち主に返し続けている人たちがいます。#有働由美子 キャスターが取材しました#newszero#PrayForTohoku pic.twitter.com/FXE9UEzwAo
こうして取材して、
今年も伝えてくださって、
ありがとうございます。
有働さん取材の、思い出の品を返す…
浅田政志さん、思い出しました。
これまでも、この先も、
忘れない、大事。
伝える、大事。
聞く、理解する、大事。
寄り添う、大事。
でも、ここから、
ちゃんと学んで、ちゃんと考えて、
抗えない自然の災禍にあった時に、
少しでも減災できる、
準備を整えなくては、ですね。
健康でいることもひとつ。
防災準備もひとつ。
普段一緒にいる家族や身近な方たちと、
身の回りを整えておきたいと思います。
どれだけやっても、
きっと足りないでしょうけれど、
少しでも命を守る、間に合う、
そんな行動ができるように。
pray for all
みなさまとみなさまの大切な方が、
今日も明日も健やかでありますように。。
穏やかに空を眺められますように。。。
気持ちはそばに。
自分の場所でできることを。
世界の平和も願います。

