点滴(ルテオニン2A 30ml/h)を始めて落ち着いていた張り

でもその翌日にまた張りが続いて点滴増量(ルテオニン2A 45ml/h)

その翌朝、今度はまた陣発。。。

再度点滴を増やす(ルテオニン4A 30ml/h)も治まらず、この産院ではこれ以上の処置は出来ないとの事に

周産期母子医療センターのある病院への搬送が決まりましたタラー

頚管長は33mmあるものの、2,3分おきの張りと痛み

「これは今日か明日生まれるかも」との事ハッ

バタバタで受け入れ先を探して貰い、パパに連絡したら仕事を早退して来てくれましたえーん

どうにかお昼ご飯を食べ、それから救急車で1時間揺られて次の病院に病院

着くとすぐにLDRに入れられ点滴を変更、追加(リトドリン4A 30ml/h+マグセント 10ml/h)
このマグセントが周産期母子医療センター?でないと使えないお薬らしいです

ベッドの上でそのまま診察や処置をされ、その傍らで問診もされ

寝たまま諸々の入院の書類にサイン

でもどんどん薬が効いてきて手はガタガタ震えるし
だからサインの名前はビックリするくらい汚かったチーン

動悸と息切れも激しく身体はベッドにへばりつくようにずっしり重たいuu

だけど副作用が出てる分、主作用も効いてくれたようでだんだん張りも治まってきた…!

落ち着いてくれたのでMFICUの病室へ

話には聞いていたけどホントにホテルみたいな病院で

全室個室だし、ユニットバスも無料Wi-Fiも完備、廊下はクラシックが流れていましたポーン

一旦、2週間前後MFICUで様子を見て経過が良ければその後一般病棟に移れるのかな

36w?37w?になると元の産院に戻れるみたいなのでそれを最終目標にして頑張ろう!!

昨日(31w4d)の午後の診察では頚管長が38mmになってましたキラキラ

頚管長、長くなることってあるんですねびっくり

あと1ヵ月、お腹にいてくれーあせ