橿原神宮参拝後
橿原駅前のホテルで
ランチと地酒の飲み比べ
からの
(↑14:12)
桜井駅
「芸能創生の地」
タクシーで
仏教伝来の地 顕彰碑前まで運んでもらい
🚕
(↑14::21)
(↑14:24)
お宿目指して
山辺の道を進みます
彼岸花きれい
途中、
(↑↓14:39)
金屋の石仏
金屋の石仏
この中におさめられた二体の石仏は
右が釈迦左が彌勤と推定されています。
高さ2.2m幅約80 CIlの二枚の粘板岩に浮彫りされたこの仏像は、古くは貞観時代、新らしくても鎌倉時代のものとされ、重要文化財の指定をうけています。
右側の赤茶色の石は、石棺の蓋であろうと思われます。
(↑14:52)
すぐ近くの焼き物やさんには
石仏さんの置物や
「ポポ」
というフルーツが売っていて
ポポ買ってもらいました
(↑14:59)
こちらは
志貴御縣坐神社
日本書紀に書かれている
第10代崇神天皇の都
磯城瑞籬宮の跡地とされています
(↑15:22)
平等寺
山辺の道も
見どころいっぱいでした
つづく
🔻2021年9月大阪奈良京都パワースポット巡り