拝殿でご挨拶後の
境内めぐり
まずは拝殿に向かって左手奥の境内社
(↑9:44)
稲荷神社二社と
菅原神社
こちらの境内社と神楽殿の間では
天王祭の神輿の準備中でした
こちらが神楽殿
緑色のは「桃」
知っていますか?
天王様のこんなこと
◆◆◆桃の祓◆◆◆
汝、各を助けしが如く、
葦原中国にあらゆる現しき青人草の、
苦しき瀬に落ちて患い惚む時、助くべし。
イザナギノミコトは、死者の国から脱出するとき、桃の実3個を投げつけて追っ手を撃退し、難を逃れました。
そして、桃の実に「自分を助けてくれたように、人々が苦しみ困っているときには助けなさい」と告げ、「災厄を祓う偉大なる神霊」という意味のオオカムズミノミコトと名前を授けたことが、我が国最古の歴史書『古事記』に記されています。
桃は邪気をはらう霊木として、古くより信仰されています。その花を酒に浮かべて飲めば不老長寿の効があるといわれ、桃の節句・桃太郎の鬼退治や当社の4月8日〔疫神祭白桃樹御守]も関連するところです。
〔桃の祓〕 後顧の祓・中今の祓・幸先の祓
薄く頭るく選しく置く我が国では、穏やかに、そして清らかな気持ちで日々過ごすことを願い、祈ります。しかしながら、その暮らしの慌ただしさ
忙しさのなかでは、知らず知らずに罪を犯し様に触れ、本来の「浄・明・正・直」の心から遠ざかり、心身の乱れを呼び込むこともあります。
[気淑く風和らき]の和太典を奉祝し、美術鋳金家 菓子満氏に依頼し撫で桃〔桃の祓〕を調製いたしました。3つの桃の実に後顧・中今・先幸の祓を託し、<あと・いま・さき>を祓い清めて<清々しく>。
浅間神社/富士塚
御神水
(↑9:54)
🔻2024年5月隅田川七福神パワスポサイクリング