こちらの記事は
日本神話の神々
【天津神:少彦名命】
のINDEX記事です
一寸法師のモデルとも言われる
小さな小さな神さまです
あと、
大国主命=大黒天
少彦名命=恵比寿神
ともされていますね〜
※記事の日時=更新日時です
※画像や動画の流用は固くお断りします
全名
少名毘古那神(すくなびこなのかみ)
神格
●国造りの神
●農業神
●薬神
●禁厭の神
●温泉の神
●酒造の神
親神
【古事記】
神産巣日神
【日本書紀】
高皇産霊尊
日本神話での記載
『古事記』
大国主の国造りに際し、
天乃羅摩船に乗り、
(アメノカガミノフネ※ガガイモの実)
鵝(ヒムシ※蛾)の皮の着物を着て
波の彼方より来訪し、
神産巣日神の命によって
大国主と義兄弟の関係となって
共に国造りを行った。
※日本書紀でも着物の素材等は異なるが概要は類似
祀られている神社
(※順次追記)
【全国】
御嶽神社・金峯神社
温泉神社
【秋田県】
太平山三吉神社
【山形県】
熊野大社湯殿山神社
【茨城県】
酒列磯前神社
大洗磯前神社
【栃木県】
日光二荒山神社:朋友神社
大前神社淡島神社
【東京都】
神田明神五條天神社
武蔵御嶽神社
大國魂神社天神社
ほか
【京都府】
由岐神社
【奈良県】
大神神社:磐座神社
【島根県】
出雲大社北島國造館
ほか