サムネイル

こちらの記事では
栃木県日光市
【日光東照宮】
のINDEX記事です看板持ち

[世界遺産]日光の社寺の
構成資産でもあります指差し


※記事の日時=更新日時です
写真の流用は固くお断りします





📍

〒321-1431

 栃木県日光市山内2301


由緒

創建

1617年(元和3年)


御祭神

徳川家康

【相殿】豊臣秀吉・源頼朝


境内

参道・石鳥居

(↑2022/01)


五重塔

(↑2022/01)


表門(仁王門)



青銅鳥居


陽明門



↑龍の天井画や、

あえて完璧を崩す思想の逆さ柱など

見どころ満載✨指差し



唐門・拝殿


眠り猫


坂下門

花の天井画お気に入り飛び出すハート


奥宮

奥宮参道

日光東照宮の最強好エネルギースポットは

何と言っても奥宮です✨

(↑2022/01)

坂下門から奥社までの参道も

良い気が流れていて好き飛び出すハート


奥宮鳥居


奥宮狛犬



唐門(鋳抜門)

いよいよここから先が、

徳川家康公のお墓です🪦

1650年:唐銅製(金銀銅の合金)

扉以外の柱や梁などが

1つの鋳型から作られていることから

鋳抜門と称されるそう看板持ち


三具足

🔶鶴の燭台(鶴の下に玄武?)

🔶唐獅子香炉(狛犬さんニコニコ

🔶花瓶


宝塔・叶え杉


こちらの老杉の洞に祈ると

願いが叶うとか指差し


アルバム

 狛犬さんとか


 2023/01

🔻①

🔻②

🔻③



 2022/01

🔻①

🔻②

🔻③

🔻④

🔻⑤

🔻⑥




 2021/11


関連記事

栃木県日光市INDEX


全国【東照宮】大集合