共同店で買う | 茶飯 -sahan-

共同店で買う

沖縄独自のお店、共同店という形態の店舗があります。

沖縄本島北部ヤンバルを走っていると、目にとまります。

集落に一つある日用雑貨店と言ったところでしょうか。

雑貨店やコンビニと違うところは、集落の人達が株主となって共同経営してるところです。だから共同店。


3泊目はヤンバルの宿を予約していたので、3回ほど共同店に立ち寄る機会がありました。


一つ目は、慶佐次湾のヒルギ林前にある東村 の慶佐次共同店。

オープン100年を迎えたという国頭村 の奥共同店の支店。

泊まっていたホテルの側の安田集落にある、一番ローカルな国頭村の安田共同店。




紅芋パウダー、手作りのタレに、東村と国頭村の新茶など・・・いろいろ買っちゃいました。

その土地でしか買えない物を見つけると、楽しいです。


奥の銘茶奥みどりは、日本で一番早い茶摘の茶なんだそうです。

あとは、ハイビスカスの一種のローゼルジャム。

その他にも、沖縄の車麩やコンブ、お茶入りサーターアンダギーもどき。


共同店はだんだん数が減ってきているそうです。

便利なスーパー等に、客が流れているそうで・・・お土産をこういった共同店で買うことで、沖縄文化を残すための助けとなってくれれば嬉しいです。