エクセルのデータ入力で知っておきたいポイント | ぱっくんブログ

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

エクセルでデータ入力をする際に知っておくと効率よくできる方法チョキ


※ 主に住所録等の場合


1 変換モードの設定(MSIME)

   

   一般から人名/地名モードへ切替



ぱっくん日記


2 よく出てくる難しい文字は辞書登録をしよう。(MSIME)

   

   1度で変換できない文字や特殊な名前など登録しておくと大変便利。

   一度登録するだけでいいです。


ぱっくん日記

ぱっくん日記



3 セルの入力設定


電話番号、名前と入れる場合、入力モードを半角英数と日本語入力と交互に切り替えるのは面倒。


セルに書式の設定をすると入力の時間を短縮できる



「データ」 → 「入力規則」 → 「日本語入力」 → オフ(英語モード)にする。



「入力規則」 → 「半角英数字」にした場合


先頭が「092」など「0」で始まる場合、「0」が表示されないので上の方法がよい。



4 どうしても出てこない漢字は外字エディタで作成しよう!


  注意 注意: 外字エディタで作った外字は作ったパソコンでしか出力できません。


  他のパソコンでも出したい場合はツールが必要。



  「スタート」 → 「アクセサリ」 → 「外字エディタ」