シティマラソン福岡 2008 | ぱっくんブログ

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

11月2日(日)福岡シティマラソンの開幕~


天気は曇りで気温的には最高だった。

今年3回目(ハーフ)の挑戦ですが、まだ今まで完走はしておらず・・

1回目は第4関門(16キロ地点)
2回目はかなり暑くて、第2関門(10キロ地点)で収容。

今年は・・・色々身体の調子も思わしくなく、練習をほとんどしてないので目標は10キロ。


今年は早めに申し込んだつもりだったが・・
かなり遅いゼッケン番号。



福岡シティマラソン 2008



ハーフには5000人ほど出場。
スタート前にはドーム内に10グループにわけて並びます。
5000人だから1グループが500人くらい。
その列にならぶんだけど、私はその最後の10グループ目・・
それも今回は何かすごい混雑でドーム内に降りてくるのにも時間がかかり、その後ろの方。

え~~~、一番後ろかいっ あせるあせる
せめて列の前の方にいきたかったよぉ~

まぁ、あがいてもしゃーない・・・


8:20スタート


大体8時10分くらいからスタート地点へ(外)の移動が始まるのだが・・
後ろの方って移動の時も走って移動して・・
その移動中にスタートになるんだよね。
だからちょっと前の時間から走りっぱなし


福岡市の吉田市長もお見送り。
タッチをみんなしてたので、私もタッチ。 グッド!

途中、ラジオ番組のリポーターらしき人ともタッチしたけど・・ グッド!

ほんとはこれってダメなのよね~(競技中の選手に触れてはいけない)?ま、いっけど。

スタートして一番きついなと感じるのが3キロ地点。
まだ身体が温まってないし、息も苦しいし。
頭が少し痛くなり、吐き気もする。 ガーン


今日は朝、おにぎり4個食べた。
3個にしようか、4個にしょうか迷ったのだけど(笑)、後のスタミナを考えて4個。
でも3個でもよかったかな。この1個が妙に影響するんだよね。

第一関門の5キロ地点がとても遠い。
1キロがすごく長く感じる。 叫び


すでに歩く人も数人見かける。
まだ5キロも走ってないのに、すっごくきつくて、もう止まろうか?とも思うけど、みんな頑張ってるので何とか頑張る。
この地点でいつも自分と葛藤してる(笑。


第一関門を突破。 合格



次の関門は10キロ。
途中、給水所で水補給。


各給水所・コースには色んなボランティアスタッフの方たちがいます。
紙コップをとり、給水し、道にたくさん紙コップが散乱したものを片付けてくれます。
このボランティアスタッフがいるからこそ、わたしたちは走れるんだなっていつになく感謝

周りのことを考えながら走れるのは3度目の余裕か?(笑
なんて思いながら先に進む。
その前の3キロ地点より大分体が温まって6~7キロぐらいが一番いい感じ。
コースのスタッフに同じ地域のボランティアスタッフを見つけた。
あちらも気がついてくれて、声をかけあう。
孤独な走りの中で知っている人に会うのは結構元気はでるもんです。


その後、第2関門突破。 合格

やった!目標達成(笑


次は13キロ。

少し脚が痛くなる。
この辺からはすっごく折り返し地点までがながーく感じる。
まだ1キロかいっって感じ。
まだペースメーカー(ハーフを2時間10分で走るランナー)は見えない。
13キロいけるか・・?
去年、10キロの関門が来る前にペースメーカーを見失ったので、すごく気になる。

第3関門13キロ突破。合格(やった!)


次の関門、16キロ。
脚がかなり痛い。前に進んでる?っていうくらいペースは落ちてる。 ダウン


この脚の痛さで関門通過してもこれは絶対無理なのは分かったが
せめて関門までは走り通したい。

周りのランナーたちは、やはり私と同じ状態で結構脚にきてる。
少しずつ進むのがやっと。
沿道からの応援の声に励まされ、少しずつ前に進む。
もう脚がガクガク。 叫び


少し止まって脚を伸ばしてまた走る。その繰り返しだったかな。
精神的にはまだいけるんだけど、悔しいな~

第4関門16キロ地点。(制限時間10時9分)

3分ほど制限時間を過ぎていた。
ここで収容~~~



皆さん、用意されてるバスでドームまで帰ります。
みんな、脚がいたそうです。
バスの中にはミネラルウォーターのペットボトルとタオルがおいてあります。

ってなことで無事終了。


ドームに帰ると、完走証を持っている人をたくさん見かける。

来年こそ完走したいなぁ~~


今年の参加賞はTシャツ。


福岡シティマラソン 2008