プリンタを止める時の方法【基本】 | ぱっくんブログ

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

プリンタから大量のものを印刷して中止しようとする時・・


慌てていきなりプリンタの電源を切ったりしてないでしょうか?


電源を切っても再度、電源を入れればまた出てきます。


むやみに印刷の途中で電源を切ったりするのは紙づまりや故障の原因です。


やめましょうあせる


実は私の職場でも上司がそのようなことをやっていたので




「電源切ったらダメです!!」



と阻止しましたが・・結構そういうことやっている人っているのかも?


印刷中止にしたい時


オフラインにしましょう。


(レーザープリンタ等には「オンライン」があると思うのでそれを押せばオフラインになります(メーカーによります)、インクジェットプリンタには多分ないですね)


それから下のツールバーにプリンタのマークがでてきてると思います。




プリンタマークをダブルクリック。







ドキュメント名の名前の上で右クリック → キャンセル を押します。



レーザープリンタの場合は、データ送信が早いので、すでにプリンタのマークが消えています。


その時はボタン操作でリセットが可能です(メーカーにより、操作が異なる)