ベランダに雨よけシートを張るために
イレクターで枠を作ろうと構想しいざDIY
ちょいちょい計画を変更しつつ ←いつものことーっっ
どうにか出来ました ←また変わっていくでせう
壁側は、接着剤は使わずに
木をちょっと彫ってはめ込み、
面で押して突っ張ってる感じ。
逆の手すり側はイレクターと手すりを繋いで
支柱は突っ張っている感じにして、下はドアストッパーで固定。
これで枠は結構ガッチリとしてて動かない感じになってる
シートは簡単に取り外しができるように、
S字フックに掛けて吊ってる感じ。
風でシートがパタパタするので、
以前と同じようにハンガーロープで固定。シートの内側と外側。
前より頑丈になった感あるある
ビフォー アフター
まぁ、
ぱっと見、以前と大きく変わらず
相変わらず、手作り感満載なんだけど
これでしばらく様子見ようー
ちなみに・・
ここで使ってる【物干しざお】2本は、
実は私の実家で使ってた階段の手すり
実家の解体前に、
当時自宅で使用してた手すりよりイイじゃんと思い、
交換しようと持って来たんだけど ←ハイエースだから出来たコトー
結局交換せずに せんのかーい
自宅に保管したまま、
ここまで一緒に引っ越してきた手すり
天国のとーちゃんかーちゃん
用途は変わったけどメッチャ重宝しとるよー