2014年 83歳 3月

 

母をグループホームに置き去り(?)にしたわけだけど

母は家に帰りたくて仕方ない様子だったらしい。

 

そして母はそれまでに前例のない『脱走魔』となった。

 

何度も脱走しては

連れ戻されてた・・滝汗

大変ご迷惑おかけしましたあせる

 

施設の出入り口の鍵カギの行方をジーっと見て覚えて

鍵を開錠して脱走するらしい。

 

母があまにり脱走するので

鍵を増やし、3重ロックにしたそう笑い泣きあせる

 

1種類は職員のポケットにあることを確認すると

ポケットに手を入れて取ろうとまでしたらしいガーン

オイオイマジか滝汗

 

あまりの執着に

施設長さんが

『なら一度、自宅に連れてってみよう。何かしたい事とがあるのかもしれない』

と付き添って帰宅させてくれた事があった。

ええヒトや・・あせる

 

結果は

 

特に何かをしたいワケじゃない。

何かをしたかったとしても、忘れてしまったしね。

自宅に帰りたいビックリマークの気持ちだけが残ってたのかな汗

 

満足したのか、諦めたのか・・・?

 

1時間ほど家に居たら落ち着いて

帰りの車には素直に乗りポーン

そして、施設に戻ってくれた。

 

この時私は実家に居たんだけど

素直過ぎてちょっとビックリビックリマークしつつ

安心したーえーん

 

その後は脱走も無くなったみたいでホッ。

 

とは言え

 

この時の母は

まるで2~3歳児みたいに

そんなかわいくはないがあせる

 

あれがしたい、これがしたい、あれが欲しい、それはイヤ

 

みたいに、

欲求の赴くまま自由に生きていた。

 

注意されれば逆上するムキーという

手に負えない老人になっていましたガーン

 

グループホームでは

激しすぎるモップ掛けとか、激しいドア開閉とか、

器物損壊ギリギリあせる

 

勝手に人の部屋にガンガン入ってしまうとなど

問題行動が多すぎの問題児ならぬ、問題ばばぁ笑い泣き

 

困り果てたグループホームからとうとう呼び出しがあって

その話の中で、

隣町にある、精神病院の認知症外来の受診をすすめられたのです。

 

そこに通って薬を処方されて

おとなしくなった方がいました。

受診してみてはいかがですか?

 

え、そんなところがあるのですねびっくりはてなマーク

さっそく行ってみますビックリマーク

 

予約してすぐに受診する事に。