傾向メモから個体値のヒントを得る | POKeMON MEMO

傾向メモから個体値のヒントを得る

=========================
傾向メモ表記

★A| あばれる事が好き
★C| イタズラが好き
▽H| いねむりが多い
★B| うたれ強い
▽S| おっちょこちょい
◆S| かけっこが好き
△B| がまん強い
◆B| からだが丈夫
□C| かんがえ事が多い
◆D| きが強い
□A| けんかをするのが好き
◆C| こうきしんが強い
□B| しんぼう強い
□S| すこしお調子者
◆H| たべるのが大好き
◆A| ちからが自慢
△A| ちの気が多い
▽A| ちょっと怒りっぽい
△D| ちょっぴり強情
★D| ちょっぴり見栄っぱり
△C| とても几帳面
△S| にげ足が早い
▽C| ぬけ目がない
▽B| ねばり強い
△H| のんびりするのが好き
★H| ひるねをよくする
▽D| まけず嫌い
□D| まけん気が強い
★S| ものおとに敏感
□H| ものをよく散らかす

★>◆>△>□>▽>★>…
=========================


【解説】

個体の『ようすをみる』のメモ項目には、上から『性格』、『出会った日付、タマゴを受け取った日付、場所、経路、LV、孵化した日付など(入手経路により変動)』、『その個体の傾向』、『味覚的趣向(性格により辛・渋・甘・苦・酸・なし)』の記載がある。

この傾向メモの部分が、HABCDSの6項目の中で一番高いステイタスに相応することが判明した。上記の表はその該当ステイタス一覧。

最大個体値の項目が複数ある場合はその中のいずれかがランダムで表示される。


H:HP
A:Attack(こうげき)
B:Block(ぼうぎょ)
C:Contact(とくこう)
D:Defense(とくぼう)
S:Speed(すばやさ)

★=V,26,21,16,11,06,01
◆=U,25,20,15,10,05,00
△=29,24,19,14,09,04
□=28,23,18,13,08,03
▽=27,22,17,12,07,02


※該当する個体値は6項目中の最高であるため、例えば『あばれることがすき』の表記の場合、『攻撃個体値=1』の可能性は無に等しい。

※親が3V×3Vでも『おっちょこちょい』であれば、両親のVは一つとして遺伝されていないことがわかる。Lv1の初期判定で全項目が『~V』でも二次判定を省くという判断ができるかもしれない。ただし、27-27-27-27-27-27の可能性はある。

※伝説系で最速必須狙いの場合、傾向メモが★のいずれかに該当しない場合、その個体にS31の可能性が皆無であることがわかるので、即刻キャンセルの判断ができる。ただし『ものおとにびんかん』であっても、S31とは限らないので注意。