定期テスト期間

朝から晩まで定期テスト対策の日々です。

毎日深夜までで、授業後30分くらいかけて帰っています。

(終電なくなるので……)

最近、あっ、疲れてるなぁ~と思うことがあります笑

 

その忙しさも今週で一段落しそうです。

 

個人的に歴史総合の教科書の作りは変だなぁと思います。

何かものすごく浅い範囲をヨコに並べただけという印象です。

 

国社以外にもいろいろと大変です。

 

ちょっとその都合で中受組の授業をいじっていますが、来週から作成の余裕などもあると思います。

 

  入試にまで国語を間に合わせるには

ということで中受組の話。

今年はブログ組がほとんどを占めるので、あまり書くのは良くないのかなと思いつつ

書きませんでしたが、少し分かりやすいように書こうと思います。

 

私の中で

○学園の公開で点が取れる と □学園の公開で点が取れるの意味は少し違います。

 

○学園の公開で点が取れても、入試で点が取れるわけではない。(一定数取れない層がいる)

□学園の公開で点が取れても、入試で点が取れるわけではない。(学校による)

 

ここらへんは裏にまとめます。

 

でも取れないことがいいわけではない、むしろ取れるべき所は取れて欲しいわけですが、

個人的にその基礎はどちらの塾も小5までにつまっていると思っています。

 

解き方の確立→塾ごと・学校ごとの対策 となるわけです。

この解き方の確立はだいたい3ヶ月かかるのですが、

私はこの解き方については他の先生より、少ない量で取り組めるようにしていると思っています。

 

ただ解き方が理解出来るだけでは意味がなく、

実践的に使えないといけないわけです。

なので、手順と無意識ですることをたたき込むわけですが、

 

・一緒に(自宅で)やると解ける生徒

・解き方が定着しない生徒

 

もいます。

宿題やテストのときには忘れてしまう生徒もいますし、

焦って適当になる生徒もいます。

あとは手順的にはもう答えが出ているのに、最後の最後で間違う生徒もいます。

(この子たちは早合点勢と名付けています。)

 

で、解き方が定着しても点数が安定しない生徒は何かが欠落していたり、読み違いをしたりします。

これは

・○○ジャンルが解けない。

・○○系は理解出来ない

 

などです。これは個人的にパターン化しかないと思います。

たくさんの文章を解いて、「あっ、これ前に解いたやつと似ている!」で何とか対応するという感じです。

ただ、パターンをはずす文をチョイスするところが増えているのでつらいところでもありますが。

 

何となくでいいので、私が今何を生徒に求めているかは分かってもらえると、

あとは入試までの時間との勝負を頑張ってるんだなぁ~、と思ってもらえるはずです。

この解き方の確立が遅い生徒は小6の場合は少し焦りはじめる時期です。

 

    

2024年度
国語・社会の指導依頼を募集しています。

お気軽にお問い合わせください。

算数・理科の個別指導紹介もしています。

(対面・家庭教師・zoom指導)

お問い合わせ窓口

 

こちらもお使いいただけます。(2回目以降の問い合わせ)
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=51abe044dedb87e4

 

~初見の方へ~ 

 

メールを頂いてから24時間以内に返信しております。

24時間たっても返信がない場合は迷惑メールをご確認の上、再度ご連絡いただければ助かります。

よろしくお願いいたします。

※お問い合わせの連絡も24時間以内に返信しております。迷惑メールフォルダもご確認ください。

 

アメンバー申請について

メッセージや窓口などで自己紹介をしていただいた方のみとさせていただいてます。
① 都道府県
② 通っている教室とクラス
③ 現在の学年・性別
④ 第一志望校
を送っていただければと思います。

 

  2024年度について

・対象:小4・5・6年生/私立中1~中3(定期テスト用)/公立中1~中3(受験用)

・科目:国語・社会

・教育相談・体験授業:無料

 教育相談はzoom or 電話

 体験授業はzoom or 対面 です。

※算数・理科については講師紹介をさせていただいています。

 

2024年3月の体験可能コマ

調整中

 

国語に関しては解き方をメインに成績に直結しやすいコツを

社会に関しては苦手な単元の解説授業or演習授業が体験の内容になります。

体験と教育相談は無料なので是非。

私立の深海魚になりそうな生徒、公立中からの高校受験の生徒も教えています。
(が、ブログではあまり宣伝していませんでした。)

 

この手の内容でお悩みの方は、一度ご相談を!

 

・英語の勉強をしすぎたせいで、国語が出来ない子

 根気よく解き方を教え、着実に成績を上げています。

・独自の感性を持ち、のびのびとしている子

 国語が苦手なタイプです。なるべく寄り添った授業をしています。

・算数・理科は大丈夫……あとは国語の成績をせめて平均点に

 灘志望の生徒はこのパターンです。受験者平均よりも上の成績を取らせています。

・低い偏差値から下剋上合格を! 

 国・社の偏差値40台から最難関中に合格させています!

(ただこれはいろいろな条件があるということも併記しておきます。)

 

合格実績  

 

男子最難関

・灘(国語)2024年度も合格達成!

・東大寺(国・社)(国語)(社会)

・甲陽学院(国語)
・洛南(男子)(国語)

・洛星(国・社)(社会)

・西大和(男子)(国・社)(国語)

・大阪星光(国・社)(国語)(社会)

・高槻(国・社)(国語)

・清風南海(男子)(国・社)

 

女子最難関

・洛南(女子)(国・社)

・西大和(女子)(国語)(社会)

・神戸女学院(国・社)

・四天王寺(国・社)(国語)

 医志コース実績あり

・白陵(国語)

・高槻(国・社)(国語)

・清風南海(女子)(国・社)(国語)

 

国・社を見る場合と国語だけ、社会だけという生徒さんもいます。

ただ洛南女子の国語ある年の最高得点を取らせています。
集団は○学園の三科ノーマルの授業のみで、2年間個別指導(国・社)を行いました。

(その後、京大法学部に進学)

個別指導のみ達成した先生はかなり少ないはずです。

 

Good Notes指導・Zoom指導 

 Ipadを利用した指導についてです。Good Notesのきめ細やかな指導はおすすめです。

Good Notes指導

 ファイルを共有して、ほぼ毎日の学習チェック+解説をしています。

 国語の暗記分野、文章題の添削、解説、社会の暗記チェックなどです。

 

Zoom指導

 こちらは1時間枠からお受け付けしています。 遠隔地の方でも、その学校に合わせた対策を行っています。また、新幹線で行ける範囲ならば最低1度は対面授業をさせていただいています。