★中医アロマスクール生(資格取得)募集中★ 
★アトピー養生法スクール生 募集中★ 

 

 

本日の大学の学びは

傷寒雑病論についての歴史

 

 

後漢時代の名医、張仲景が著した、

中医学史上、不朽の名著です。

 

現在、私はこの名著を

中国語で書かれている書籍を

読み解く時間を過ごしています。

 

 

傷寒雑病論では、

疾病、病証に応じて、

同じ生薬を

組み合わせる場合でも、

そこに含まれていく生薬の量を変化させることが

必要であると説いていました。


同じ生薬でも、その量の加減によって、

治療効果に変化を持たせるというわけです。
 

 

 

 

 

桂枝・芍薬・大棗・甘草・生薑 で組み合わせる

桂枝湯

 

 

この同じ生薬でもって

桂枝加桂湯は構成されていると(*^-^*)

 

 

 

これは中医アロマの精油ブレンドにおいても

大変共通点があるな・・・と

興味深く聞きました。
 

中医アロマのブレンドで、

精油1滴の違いは

出来上がってくる香りの違いはもちろん、

 

 

有用性にも違いが出てきます。

ペパーミントや、レモングラスなど、

香りが強い精油はなおさら、

その1滴の違いが顕著です。
 


夏場の眠りの浅さに対し、

ペパーミントの滴数を通常よりも

増やしていくと、

かなりの確率で安眠され、

深い寝息を立てていらっしゃる

お客さまも(*^-^*)

 

 

 

傷寒論では、構成生薬の中に

とても桂枝が用いられているな・・・と

感じました。

 

 

桂枝とその他の生薬を組み合わせることで、

多方面の効能が得られると

紹介しています。

 

 

中医アロマにも

桂枝を用いた精油はスタンバイしています。


 

少し、桂枝について

活用の機会が増えそうです。

 

イメージをいつも柔軟に。

 

 

こだわること

 

 

 

 

こだわらないこと(*^-^*)

 

 

 

 

中医学の歴史を大学で学ぶことから始まった

私の第2の大学生活。

 

 

今、私は・・・

 

 

とても

 

 

旅に出たい。

 

 

そんな衝動に駆られています。

 

 

本日は、これから深夜まで薬局勤務。

本日もありがとうございます。

 

 

中医アロマスクール 体験・説明会 日程

 

アトピー養生法スクール 説明会 日程

 

 

 


 

中医アロマスクール・サロン

耳ツボジュエリースクール・サロン

アトピー養生法スクール・サロン 名古屋 ASUNARO

名古屋市千種区朝岡町3-86-2 ハイネス四ツ谷2F

 ☎ 052-753-6789

メール  asunaro.s.y@gmail.com 

 (メールでご予約のお客様・生徒様は必ず携帯電話の番号をお願いいたします。

着信拒否設定をされていらっしゃる方にこちらから返信できませんので、

よろしくお願いいたします)


ホームページ

 

ブログ・中医アロマ

 

ブログ・耳つぼジュエリー


ブログ・アトピー
 

中医アロマ協会HP