片付けられる子どもにするには?ってなんだ? | 門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

オンラインサポート
「新居はお気に入りだけで暮らしたい」
入居2日目で新居が片づく引越しサポート。
大阪吹田市在住
引越しオーガナイザー門野内絵理子です。
大阪・京都・神戸・阪神間・北摂

片付けられる子どもにするには?ってなんだ?




「私が片付けられないので子供も片付けられなくて」

「自分のことは自分で出来る様になってほしいんですけど、きっと家が片付いてないから出来ないんだと思うんです」

「園では片付けているみたいなので
 家でもできるようしたいんです」

「片付けられないと将来困るじゃないですか?
 だから今のうちから出来る様にならないと」

 

これまで
10年近い片付けの仕事の中で
何度も耳にした話。



10年前の私は


"そうだ!そうだ!"
"そりゃ片付けられないとヤバいよ!"
"仕組みとルール作りで出来る子に"


盛り上がっていた気がします



で、
だんだんと


「誰のために片付けられないとダメなんだ?」

疑問を抱きはじめ…




「子供が片付けられるようになる」
って言葉を紐解きはじめ…


・子どもが片付けられないと決めているのは誰だ?
(私じゃん)

・片付けられる状態って誰の視点からの判断なのだ?
(私じゃん)

・片付いてる状態を決めているのは誰だ?
(私の気分じゃん)

・片付けられないことが心配なのは誰だ?
(私じゃん)
 
・なんで心配なんだ!?
(私の子育ての是非がかかってるからじゃん)




私の不安からじゃん!!!!!!



子どもの意思ゼロじゃん!!!!




気づいて驚愕でした
 




片付けられなかった私の苦悩を
子どもに味合わせたくない

って
根っこは愛情からだったりするけれど


・片付けられないと決まったわけじゃない
・苦労するとも決まったわけじゃない
・子どもが苦悩すると決めつけてないか?
・そもそも全部決めつけてないか?


どこかで

「片付けられなかったのは
 お母さんが片付けを教えてくれなかったせいだ!」


責められることを恐れていたんだと思います。


翻れば

私自身も自分が片付けられなかったことを
母(親のせい)にしていたんですよねー


うちの母は綺麗好きなので
"片付いてないから片付けられない"
って理論は適応されないんですけど

私の中では
"母が何でも先回りして片付けちゃうから
 自分で片付けるやり方を学ぶ機会が無かった"
なんて
思っていました


実家が片付いてても
実家が荒れてても

「親のせいで片付けられない」
思考になる時はあるわけで



なんでもかんでも親のせい



って
多かれ少なかれ
起きるのかもしれませんね


親のせい思考は
仕事のせい
夫のせい
子どものせい
家のせい
給料のせい


などなど
状況に応じて
名称変えてやってきます。

(◯◯のせいを握りしめていると
 本当に家が片付かない…)


じゃあ、どうするのさ!


って話を
インスタライブでも内観しています
https://www.instagram.com/tv/Cnvvu1aBGoU/?igshid=YmMyMTA2M2Y=




「そーゆー話なら子どもの荷物が散らかってても
 しょうがないよね」
「私が家を片付けられなくてもしょうがないよね」


やらない理由の免罪符になっては本末転倒



住環境が快適であることは
自分にとっても
家族にとっても
パフォーマンスをあげるうえで
大事だ、との考えには変わりありません




ただ

"片付けられない子を片付けられるように直す"
自分の不安を混同し
相手を"出来ない"と決めつけた
コントロールからの行動は効果がありませんから



自分の気持ちの根っこを紐解くこともお忘れ無く


思考の整理には【対話】が効果的
https://resast.jp/page/event_series/44804


zoomで60分セッションを活用くださいませ



気づけばたくさんのご感想を頂戴していました
ありがとうございます。
zoomセッション
5回分おまとめチケットがお買得です


年間片付けサポートのご案内

▶子供の入学・復職・習い事など年度を越した家族の変化に応じて常に相談できる人が欲しい▶家族の好みや性格を知っている人に継続して家のサポートをして欲しい▶リフォームと引越しで何度も変化する住まいを丸ごと任せたい▶片付いた後のインテリアも含めて相談したい専門の方も紹介してほしい



あなた専属の 片付け +気持ち整理 コンサルティング 年間サポート 





▼著書発売中